キャリアを考える人のための就職情報ナビ

ES提出時必見!論理矛盾を発見するチェックポイント

慌ててESを提出してあとから見返すと論理矛盾が起きている…そんな経験ありませんか?
コンサル業界など高い論理的思考力が問われる業界では拙いESが命取りになります。

一歩でも内定に近付きたいあなたに、今回はES提出前にロジックエラーが起きていないかを確認するチェックポイントをお伝えします。

a0002_003094

実際のESの設問を元に解説していきましょう。
例えば学生時代に頑張ったことについて記載する場合。

「大学および大学院での専門分野とそこで得られた成果について、専門以外の人にもわかりやすく述べてください。(800文字)」
「学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について述べてください。 (800文字)」
(野村総合研究所 NRI)

「学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について述べてください。 (800文字)」
(三菱総合研究所 MRI)

 

目標達成に向けての熱意はもちろんですが、問題解決における考え方についても見られているので、相手が納得するような理論構築をしていこう。

そこで「ボトルネックの把握が適切か」と「その解決の手段が適切か」をチェックすると良いでしょう。

【1】ボトルネックの把握について

問題に対してのボトルネックが納得感のあるものになっているか。客観的にみて納得感があるかをチェックする。
納得感が低くなる原因は「全体観がない」「論理に飛躍がある」の2つしかない。

▼全体観がない
例えばバイト先の売上拡大に向けて取り組みをした際に「販売量」についてしか記述されていないなど。売上は「販売量」×「単価」なので、「単価を変える」という観点がないと読み手にも疑問の残る分析となる。
仮に片方のみにボトルネックがある場合はその理由(「単価については変えられないものである」「単価を変えることによるインパクトが小さいこと」)を記載するようにしよう

▼論理に飛躍がある
たとえば「サークルの入部者数を増やすために、ビラの配布枚数を増やした」など。
なぜビラの配布枚数を増やしたことがサークルの入部者数の増加につながるのかに飛躍がある。

「サークルに入会後の退部率が低い状態にあること」
「AIDMAから考えて興味関心をひく部分の課題は解決されているが、認知の部分が弱いこと」
「サークルの新歓において認知を高めるためにはビラの配布がもっとも有効であること」

上記が正しいという仮定・前提があれば納得感は高まるが、記載されていないと疑問点の残る主張となる。
「ESを書いて1日ほどあとに読み返す」「文章を音読する」などしてロジックのつながりをチェックするようにしよう。

 

【2】ボトルネックを解決する手段が適切だったか

まずは自分が提示しているボトルネックに対して対策が打てているか。
逆に、自分の行った解決策によりボトルネックが解消されるのかを客観的に考える。
自分が思い出せていないだけで、他にも課題に対するアクションを起こしている場合があるため、再度振り返り納得感の高い主張を行うようにしよう。

 

記入例

(例)
私は○○について取り組み××という結果を残してきました。
(取り組みに関して簡潔に記載)

私の所属する○○においては□~□などの理由から△△が問題となっていました。
(問題の背景について記載)

そこで私は△△という目標をたて、その実現に向けて挑戦しました。
(目標、理想とする状態について記載。問題に対する自分のこだわり、熱意なども含めて書くとよい)

目標を達成する上での課題としては3つあり、※※、※※、※※でありました。
(目標に向けてのボトルネックについて記載する)

それぞれの課題について私は□~□、□~□、□~□、することで△△を叶えることができました。
(具体的な解決策、自身の工夫点について記載)

上記の取り組みにより□□という結果を残す事が出来ました

 

この記事を読んだ人がよく見ています

同じカテゴリの記事

これでマスター、テストセンター受験対策

テストセンターとはパソコンを使って答える形式の試験です。WEBテストと違い、テストセンターの施設に行って試験を受ける必要があります。1回に受験できる人数が限られているので早めに予約して受験するのがオススメです。 内…

エントリーシートを書くときに意識する6つの注意点

ESを書くときに意識する6つの文章作成術

就活を進める上での第一関門になるのが企業のエントリーシート。 しっかり考えて書いたつもりでも採用担当者にとっては伝わりにくいESとなっていることが多い。 今回の注意すべきは、以下の2点。 【1】「聞かれていることについ…

【研究・勉強編】学生時代に頑張ったことの伝え方徹底解説

どの企業においてもESや面接で問われる「学生時代に頑張ったこと」。 いわゆる"ガクチカ"は、企業が就活生を知るための有効なエピソードとなります。 しかし、学生の本分でもある勉学をとことん追求しても面接官に理解してもらえない……

GDで注意すべき5つのこと~グループディスカッション対策~

GDで注意すべき5つのこと~グループディスカッション対策~

就活をしていれば一度は経験するグループディスカッション。 議論の経験の少なさと一人では訓練しにくいがゆえに苦手意識を持っている方もおおいのではないでしょうか? そんなみなさんにグルディスの極意をお伝えします。 …

福利厚生の上手な聞き方~安直に質問すべきでない3つの理由

福利厚生や待遇は会社を選ぶ上で重要な要素の1つです。 曖昧なまま把握せずに入社後に後悔するよりも事前に確かな情報を手に入れて企業を選ぶのがベストです。 ただし、面接や説明会の場面でこれらについて安直に質問するとあなたにマイナ…

  就活体験記記入キャンペーン