キャリアを考える人のための就職情報ナビ

採用選考体験記 技術系総合職

  • 18卒
  • 内定

トヨタ自動車の18卒本採用選考 (技術系総合職)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。

協力いただいた方の情報

卒業年度 18卒
文理 理系
性別 男性
志望業界 トヨタ自動車、デンソー、電機メーカー
選考フェーズ 内定

選考情報

企業名 トヨタ自動車
応募職種 技術系総合職

ESの設問と回答

設問1

設問 卒論のテーマについて教えてください。
文字数 700-900文字程度
回答 近年ではスマートフォンなどに代表される情報通信機器の高速化・広帯域化が進み、私たちの身の回りにはそれらの機器が発する電磁ノイズがあふれるようになりました。

これに伴い、電磁ノイズによる干渉や妨害が原因の機器の誤動作・故障が増加することが予想されます。こうした電磁ノイズの発生を抑制する技術として、エレクトロニクスの分野では〇〇が良く知られており、特に高周波技術を扱う分野では必要不可欠な項目です。
こうした〇〇〇〇およびその重要性は現場の技術者にはよく知られている一方で、現在の企業や高等教育機関では〇〇に関する講義や実験はあまり実施されておらず、理解・習得できる現場の少なさが問題となっています。
その原因は機器の設計や特性計測・検査など多方面にわたる専門的な知識と、高価な計測機器が必要な点であり、独学で理解を深めることは非常に困難です。この問題を解決するための初期検討として、〇〇に関する実践的な教育環境の提供を目的に、〇〇実験教材の試作を行いました。

具体的には、高周波回路の基本部品である〇〇の〇〇特性を簡易に計測できる回路モジュールを試作しました。
また、試作した〇〇の計測実験を効率化・省力化するための自動計測ソフトウェアを開発しました。試作した〇〇により〇〇の〇〇効果が計測できることを確認し、また開発した自動計測ソフトウェアにより計測時間を従来の1割まで短縮しました。

設問2

設問 興味を持った授業や講義で取り組んだことについて教えてください。
文字数 200文字程度
回答 他研究科の基礎技術を概説する授業があり、私は特に半導体デバイスについて興味を持ちました。今日の電子機器ほぼ全てに搭載されており、発展著しい情報化社会の根底を支えていることが興味を持った理由です。知的好奇心の強い私にとってこうした身の回りの基礎技術を知ることは楽しく、また見識の拡大にも役立てています。

設問3

設問 学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。
文字数 400文字程度
回答 私が最も力を入れてきたことは、研究活動です。

学部時代の研究には、〇〇の回路設計から〇〇のノウハウなど勉強だけでは得られない幅広い知識が必要であり、当初は右も左もわからない状況でした。しかし人一倍専門書籍を読み漁り、分からない部分は外部の専門家を訪ねるなどして地道に研究し、測定システムを完成させました。
さらに他の同級生が1度で済ませる学外発表を、私は3度経験できました。

このようにほとんどゼロからのスタートであっても地道に努力すれば成功できる、という経験は私にとって非常に自信となり、現在では自分の研究に加え企業との共同研究、さらに学内プロジェクトをリーダーとして主導するなど、以前よりもさらに積極的に活動しています。

設問4

設問 チームを巻き込んで成果を出したエピソードについて教えてください。
文字数 400文字程度
回答 私は大学院において開発プロジェクトを主導し、〇〇を開発しました。

しかし開発の経験は少なく、例えば回路設計などは苦労しました。問題が起きた時にはメンバーで勉強会を行い、わからない点は学外の専門家を訪ねるなど、メンバーや専門家の持つ知識を積極的に共有するようにしました。また発表の期日が迫った時などは、リーダーとして方向性を見失わないように、1人1人の進捗を見ながら声をかけ、進捗の悪い部分をフォローしました。
動作しない部分はメンバー全員でチェックする機会を設け、部品の選定ミスを見つけ、最終的には完成させることができました。デモシステムの発表の場では一般の方からも高評価を頂きました。

設問5

設問 志望動機とやりたい仕事について教えてください。
文字数 400文字程度
回答 私は〇〇の分野において高い技術力と影響力を持つ貴社で働くことで、その技術を世の中に普及させたいと考えています。

私にとって貴社は幼い頃から親近感のある地元企業でしたが、昨年から〇〇の研究に携わり、貴社が電気自動車への〇〇において最も多くの関連特許を取得していることを知りました。このことがきっかけで貴社の技術力の高さを再確認し、私の夢である〇〇の普及に向け、開発や標準化をリードできる貴社を志望する気持ちが非常に強くなりました。

貴社に入社し〇〇の開発に携わることができた際には、学生時代に培った知識と持ち前の根性で〇〇を普及させ、貴社の技術開発、ひいては社会に貢献したいと考えています。

設問6

設問 身近な人からどのような人だといわれますか。
文字数 30文字程度
回答 根性があり、追い込まれた時でも実力を発揮できる人

設問7

設問 6でそういわれる理由を教えてください。
文字数 150文字程度
回答 私はどんなに些細でも一度始めた物事は中途半端にせず、最後までやり遂げることを信条としています。特に、他の人が諦めてしまうような逆境においてもひたむきに取り組む姿勢によって、人からそう言われるのだと思います。

設問8

設問 修論の概要について教えてください。
文字数 500-700文字程度
回答 近年、〇〇を可能とする〇〇方式が考案され、〇〇などの大型機器を対象とするシステムの実用化が進んでいます。
一方で現状実用化されているシステムの多くは1対1のシステム構成で、かつ〇〇を前提としており、〇〇は実現に至っていません。一方で1対1のシステムに比べて、複数の〇〇を用いた〇〇は効率の観点から有用であり、〇〇が期待されています。しかしながら、〇〇を制御する方法は確立されておらず、実用化への障害の1つです。
また〇〇では〇〇を考慮に入れて制御する必要があり、従来の手法では高効率を維持することは難しいという課題があります。

こうした背景から、〇〇の個数や配置によらず、常に高効率な制御手法を提案しました。具体的には、〇〇システムにおける〇〇効率を定式化し、それを最大化する条件について一般化を行いました。また、数値シミュレーションを用いて提案手法の有効性および、従来手法への優位性を確認しました。

設問9

設問 修論作成で苦労した点や工夫した点を教えてください。
文字数 600-800文字程度
回答 システムの最大効率を表す数式の一般化のプロセスには苦労しましたが、自分なりの工夫を施して成功させました。
対象とするシステムは任意の数の〇〇を持つと想定するため、従来の定式化よりもパラメータの数が増え難解なものとなり、何度も行き詰って混乱しました。しかし各種パラメータの定義を一から見直すために先行研究の論文をさかのぼって読み漁り、パラメータの数を従来よりも削減できる仮説を立て、最大効率の一般化を達成しました。日ごろから視野を広く持ち、さまざまな観点から考えられるように意識していたことが今回の気づきにつながったと思います。また数値シミュレーションにも非常に苦労しました。

今回提案した手法はすべての〇〇システムに適用できるものですが、それゆえに〇〇の違う無数のパターンが存在します。このため数値シミュレーションでは意味のあるデータのみを効率的に集める必要があり、実行する前にその解析の意図やそれによって明らかになる事実、解析方法や設定に間違いがないか常に考え、ただ解析を実行するだけのオペレータにならないように気を配りました。
短い期間で結果を出すために、自分の頭で常に考えながら作業する重要性は貴社のインターンシップに参加したときに指導されて再確認しており、修士の研究においてもインターンシップの経験を活かすことができました。

ES記入時に注意したこと・工夫したこと

誰が見ても理解できるように注意し、かつ簡潔に言葉をまとめるように努力しました。 また志望動機、学生時代に打ち込んだエピソードについてはそれぞれのつながりを意識し、ESすべてを読むことによって私という人物の熱意や根性が一貫して浮かび上がるような構成としました。

トヨタ自動車の選考体験記一覧

採用選考

インターン

通過ES

業界ランキング

同じ業界の企業一覧

同じカテゴリの記事

【17卒採用選考】三井住友信託銀行のES通過例_面接参加 Gコース

【20卒採用選考】JX石油開発(エンジニア)のES通過例_内定

【17卒採用選考】日本証券金融のES・面接の選考体験記 総合職

日本証券金融の17卒採用選考(総合職)について、実際に1次面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「金融インフラということで、安定志向の学生が多いがそうではなく、新たなことに挑戦できるような学生であるかどうかを評価している。」と…

【16卒インターン】第一生命のES・面接の選考体験記 オープンコース

日系大手生命保険会社の第一生命のインターンシップ(オープンコース)の選考の体験記です。 協力いただいた方の情報 卒業年度 16年卒 大学所在地 東京都 文理 文系 選考フェーズ…

【18卒採用選考】キリンビジネスシステムのES・面接の選考体験記 SE

キリンビジネスシステムの18卒採用選考(SE)について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「議論を目的に向かって進められることができているかを見ていた。一緒に受けていた、議論をリードしていた人も通過していた。」と…

  就活体験記記入キャンペーン