ドコモ・アニメストアの企業分析_売上・営利・純利益など
アニメ配信会社ドコモ・アニメストアの決算公告です。
アニメ1,300作品が月額400円で見放題というサービスを展開しており、NTTドコモが60%、角川書店が40%の出資により設立されています。角川書店はドコモ・アニメストアの他にも「ニコニコ動画」を運営するドワンゴとも経営統合を実施するなど、アニメのネット配信に力をいれています。
ドコモ・アニメストアもしょこたんを起用したTVCMも積極的に打っていましたね。アニメサンプルとして『涼宮ハルヒ』が出されていたのは角川が出資しているのが背景にあるのですね。
株式会社ドコモ・アニメストアの業績
決算期 | 売上 [億円] |
粗利 [億円] |
営利 [億円] |
経常利益 [億円] |
当期純利益 [億円] |
粗利率 | 営利率 | 経常 利益率 |
当期 純利益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年3月 | 57.8 | 21.1 | 13.6 | 13.6 | 8.81 | 36.6% | 23.5% | 23.6% | 15.2% |
総資産 [億円] |
株主資本 [億円] |
利益剰余金 [億円] |
株主資本 比率 |
ROE | ROA |
---|---|---|---|---|---|
49.2 | 33.3 | 13.3 | 67.7% | 26.5% | 17.9% |
売上57.8億円、営業利益13.6億円。利益率は粗利率が36.6%,営利率が23.5%となっています。コンテンツ配信がメインのため経費がかかりにくく、営業利益率は高めの数値になっています。CMを積極的に打っていたイメージが有るのですが、販管費は7.54%に落ち着いています。
また、BSに目をやると、資産の大部分を流動資産が占め、固定資産は僅か10%程度にとどまっています。
1,300作品を月額400円で見放題というサービスはかなり魅力的ですが、スマートフォン端末での動画視聴はすぐにパケット通信量の上限に達してしまいそうです。
この記事を読んだ人がよく見ています
企業分析を検索する
2017/08/08
企業分析 NTTドコモ(NTTdocomo), オタク系業界
同じカテゴリの記事
-
-
インディバルの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
人材系のメディアを展開しているインディバルの決算公告です。 株式会社インディバル 平成26年3月31日 第11期決算公告 利益剰余金 7.37億円 うち当期純利益 5.78億円 …
-
-
ニッカウヰスキーの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
今年は連ドラの『マッサン』の舞台にもなったニッカウヰスキーの決算公告です。 ちなみに「ニッカ」はニッカウヰスキーの前身である「大日本果汁株式会社」から来ています。 ウィスキーは完成するまで時間がかかるため、北海道余市のリンゴ…
-
-
GAME FREAK(ゲームフリーク)の企業分析_純利益・ROE・ROAなど
ポケモンなどのゲーム開発を手掛けるゲームフリークの決算公告です。 ゲームフリークは1989年4月創業で、ポケモンをリリースするまでは主にスーパーファミコンソフトを主に開発していたようです。 落ちゲーの「ヨッシーのたまご」…
-
-
家具業界の企業分析|大塚家具低迷の原因を探る
大塚家具の経営方針を巡っての経営権争いが加熱していますが、今回は家具業界のビジネスの傾向と各企業の分析を進めていきたいと思います。 今回の騒動の経緯 大塚家具の創業者で現会長の大塚勝久氏と勝久氏の娘の大塚久美子氏の経営方針の…
-
-
サンライズの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
アニメ制作会社のサンライズの決算公告です。現在はバンダイナムコグループの傘下の企業となっています。 過去にはガンダムシリーズやコードギアスなどのロボット系アニメから、ケロロ軍曹や銀魂のようなコメディ系アニメまで制作をしてい…