TriFort(トライフォート)の企業分析_純利益・ROE・ROAなど
ソーシャルゲームやクラウドサーバーサービスを展開するトライフォートの決算公告です。
トライフォートは2012年に設立された会社で非常に若いベンチャーですが、すでに従業員数が180名(2015年3月時点 会社概要より)と規模はかなり大きくなっています。
先月はLINEとの資本業務提携(第三者割当増資とソーシャルゲームの共同開発)も発表され、今後の展開が楽しみです。
CTOの小俣氏はNTTコミュニケーションズ→CROOZ→トライフォート設立という経歴で、CEOの大竹氏はサイバーエージェント→Speee→トライフォート設立という経歴です。私と同世代のベンチャー志望の学生の間では大竹さんの知名度は高くお世話になった方も多いのではないでしょうか。トライフォートを立ち上げた後もイケメン社長として各種媒体に出ていたりしています。
トライフォートの業績
決算期 | 当期純利益 [億円] |
流動資産 [億円] |
固定資産 [億円] |
総資産 [億円] |
流動負債 [億円] |
固定負債 [億円] |
株主資本 [億円] |
利益剰余金 [億円] |
株主資本 比率 |
ROE | ROA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年3月 | -3.54 | 4.44 | 2.03 | 6.47 | 4.50 | 1.25 | 0.72 | -3.52 | 11.2% | -488.4% | -54.7% |
当期純利益は3.54億円の赤字。利益剰余金も-3.52億円となっており、昨期ガツンと投資したことがわかります。15年3月末時点での資本金(準備金含む)が4.24億円で、現在の資本金が7.24億円(会社概要より)とのことで3億円増資しています。確定はできませんが、おそらくLINEとの資本提携に拠るものでしょう。
事業内容も「受託開発」「ソーシャルゲーム」「インフラ」とベンチャー企業の定石といえるようなビジネスの展開の仕方ですね。受託開発で自社の開発力をつけ、ソーシャルゲームでガツンとキャッシュを稼ぎ、ソシャゲでのノウハウ/シナジーを活かしてインフラでコツコツ稼ぐというストーリーが透けて見えます。
ただ、15年3月末にリリースしたゲームアプリ「トゥモローアイランド」は7月末にはサービス終了となっている点が気になります。ソーシャルゲームのヒットは博打みたいなもので多産多死の業界ですので、早目の経営判断を行ったとも読み取れます。
同じく7月末には「クロススピリッツ」というソーシャルゲームがリリースされており、今後に期待したいと思います。
この記事を読んだ人がよく見ています
企業分析を検索する
同じカテゴリの記事
-
京都大学イノベーションキャピタルの企業分析 純利益,ROEなど
ファンド概要 イノベーション京都2016投資事業有限責任組合 ファンド組成日:平成28年1月4日 ファンド総額:16,001,000千円 京都大学からの出資額合計:1,500,100千円 (京都大学イノベーションキ…
-
みずほ総合研究所の企業分析_売上・営利・純利益など
みずほフィナンシャルグループのシンクタンク、みずほ総合研究所の決算公告です。 みずほ総合研究所は、第一勧銀総合研究所と日本興業銀行の調査部門が統合し2002年4月に発足し、その後 2002年10月に富士総合研究所のシンクタ…
-
みんかぶの企業分析_売上・営利・純利益など
株式投資の情報サイトを運営している「みんかぶ」の決算公告です。 7期、8期合わせての掲載がされており、本日付で減資を告示しています。 株式会社みんかぶ 平成26年3月31日 第8期決算公告 利益剰余金 -13.88億円 …
-
キャッシュフローマトリクスの読み解き方~企業を変遷を知る
企業の財務3表の1つキャッシュフロー(CF)は、売上・利益といったイメージしやすいPL(損益計算書)に比べてなんだかとっつきにくいイメージがあります。 しかし、キャッシュフローは企業のお金の流れをダイレクトに見ることができる非…
-
C Channelの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
LINEの前代表取締役社長の森川亮氏が代表を務めるC Channelの決算公告です。 森川氏は筑波大学卒→日テレ→青学MBA→ソニー→ハンゲーム(NHN)というキャリアを歩まれ、2011年にLINEの立ち上げ、2015年3…