インターン選考体験記 オープンコース
- 16卒
- インターン参加
日系大手生命保険会社の第一生命のインターンシップ(オープンコース)の選考の体験記です。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 16年卒 |
---|---|
大学所在地 | 東京都 |
文理 | 文系 |
選考フェーズ | インターンシップ参加 |
インターン概要
企業名 | 第一生命保険 |
---|---|
インターン名称 | オープンコース |
インターン日数 | 5日間 |
開催時期 | 12月下旬 |
インターン報酬 | なし。 |
インターン選考情報
選考の全体像
選考フロー | エントリー⇒ESとテストセンター(自宅受験版)⇒合否通知⇒インターン参加 |
---|
ES
エントリーシートの設問 | 当社インターンシップにおけるオープンコースを志望する理由と、そこで学びたいこと(300) これまでに力を入れて取り組んだことを3つ(50) |
---|---|
ES記入時に注意した点 | 何故生命保険業界なのかを、国内と国外の比較、今後どうなっていくか、それに対して自分はどうしていきたいのかということを明確に記すことに留意した。
第一生命という会社をある程度知っているということをアピールすることも大切だと考え、アニュアルレポートを読んで理念に近い言葉を使った。 |
ESの締切日 | 11月中旬 |
結果連絡 | 11月下旬 |
筆記試験
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
形式 | テストセンター(自宅受験) |
試験の | 簡単。問題の重複が多いので、自身の無い方は他社のインターンシップに積極的にエントリーして練習した方がよい。 |
試験日時 | 11月中旬まで(ESと同時) |
結果連絡 | 11月下旬 |
対策本はこちらから:
実際のインターン情報
インターンシップの参加者
学生の参加人数 | 100人ほど。午前と午後に分かれていたため、200人以上は参加していただろう。 |
---|---|
学生の出身大学 | 東京大学から地方の大学まで。早慶がボリューム層だと思っていたが、実際はMARCHのようだ。 |
参加社員の人数 | 10人程度。 |
インターンシップの内容
スケジュール | 5日間全て座学での講義(ワーク形式)。課題は毎日最後30分程度と短く、良い評価を得たければ終了後に集まる必要性がある。
また最終日にプレゼンテーションを行う。パソコンが与えられているが、セキュリティが強く、自宅でつくった資料をUSBで送ることができない。 |
---|---|
内容 | 5日間の詳しい流れを説明すると、 1日目:顔合わせ・投資運用ボードゲーム。 2~4日目:座学講義で第一生命独自のパッドの使用やアンダーライティング業務など生命保険業界の事業について学ぶ。 5日目:社員座談会、プレゼンテーションを行い終了。 |
社員さんからのフィードバック | フィードバックは5日目の発表時のみで、評価方法も理由も特に言われることなく順位が付けられる。人事自体は4人程度しかいないため、個別にフィードバックを貰う機会はない。 |
社員との接点 | 座談会のような形式で質問をさせていただく機会はあるが、時間が30分程度と非常に限られているなか社員1人に対して学生20人程度が質問をするので、あまり情報を得ることはできない。 |
成果の発表 | ある。
5日目に第一生命の海外展開についての発表をする時間がある。最終発表は3人の人事の方が評価をしていた。 |
インターンシップを振り返って
どんな学生が活躍していたか | 100人ほどいる学生のなかでも目立つのは、よほどのリーダーシップがある人間や、質疑応答などで非常に論理的な応対をする学生だった。
各班レベルでは、しっかり保険業界について調べてきている学生が、活躍というわけではないが多くの学びを得たように感じた。 |
---|---|
参加する上で身につけておくべきスキルや知識 | 情報を整理する力を養うことが重要だと思う。
5日間の講義は学ぶことも多くメモをとるだろうから、見返せる程度に速く綺麗に文字を書くようにしておいた方がよい。 このインターンシップは本選考の説明会に行かなくても済む知識が得られるので、余計な時間を後々使わないように、しっかりメモをしておくべきだろう。 |
感想 | 生命保険業界について既に一定の理解がある場合は、参加しなくても問題ないと感じた。
一方で、全く知らない人にとっては、基礎から丁寧に教えてくれるので是非とも参加して欲しいインターンシップである。また、知識があっても第一生命を志望するならば、実質のリクルーターが本選考時につくこともあるため、参加を勧める。 |
その他補足事項 | このインターンシップでは、リクルーターという名目ではないが、キャリアサポーターという実質のリクルーターがつく。
第一生命はリクルーターがないという情報がネットに流れていることもあるが、実際はあるので志望度が高いなら参加すべきだと思う。 |
企業研究
OB訪問をしたか | いいえ |
---|---|
参考図書 | 『経営分析の基礎』(前林和寿)
会計学・経営分析の入門書であるが、初見ではとっつきづらい印象があった。 しかし、読み終えたころには220頁程度なのに情報量が非常に多く得たことが自信になる。また、実践的に使える書籍であり、IR情報から分析することもこの一冊さえあれば容易であった。 |
参考図書はこちらから:
第一生命の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
2017/07/05
就活体験記 保険(生保・損保), 第一生命, 金融(銀行・証券・保険)
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】マクロミルのES・面接の選考体験記 総合職
インターネットリサーチの事業を展開するマクロミル(MACROMILL)の本採用選考の体験記です。 協力いただいた方の情報 卒業年度 17年卒 応募職種 総合職 選考フェーズ 一次面接参加…
-
-
【17卒インターン】三井化学のES・面接の選考体験記 5daysインターン
三井化学の17卒インターン選考(5daysインターン)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「自己分析ができているかどうか、海外経験があるかどうか。ES通過者も海外経験のある人がほとんどであった。」との情…
-
-
【18卒採用選考】興和のES・面接の選考体験記 医薬部門 開発職
興和の18卒採用選考(医薬部門 開発職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「人の話を聞くことができているか、話がそれたら軌道修正をできているかなど。終了後、グループ全体としていいディスカッションができていたと面…