【16卒採用選考】ダイハツ工業のES・面接の選考体験記 事務系総合職
軽自動車を中心とした日系自動車メーカーのダイハツ工業の本採用選考の体験記です。
※こちらの体験記は16年卒の就活をされた方の個人の体験であり、実際の選考の内容とは異なる可能性もあります。予めご了承ください。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 16年卒 |
---|---|
大学所在地 | 大阪 |
文理 | 文系 |
応募職種 | 事務系総合職 |
選考フェーズ | 内定 |
選考フロー
選考フロー | ES → テストセンター → 1次面接 → 2次面接(GD)→ 最終面接 → 内定 |
---|
ES
エントリーシートの設問 | 1. ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません)(400字)
2. これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。(400字) 3. 「これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。)(400字) |
---|---|
ES記入時に留意した点 | ダイハツの求める人物像に「タフ」「グローバル」というワードがあったので、それに沿うようなエピソードを盛り込んだこと。 |
ES締切日 | 5月17日 |
結果連絡 | 7月下旬 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
形式 | テストセンター |
試験のについて | 数学が苦手な人はきちんと予習して臨むべき |
試験日時 | 5月上旬 |
結果連絡 | 7月下旬 |
対策本はこちらから:
面接
1次面接
形式 | 集団面接 |
---|---|
会場 | 大阪ダイハツ社員クラブ |
日時 | 8月下旬 |
面接官人数 | 2名 |
面接官の役職 | 人事1名、営業社員1名 |
学生人数 | 5名 |
時間 | 50分 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介 → 学生自己紹介 → 質問 → 逆質問 |
質問内容 | 1. 志望理由とやりたい仕事を教えて下さい 2. 学生時代夢中になって取り組んだことはなんですか 3. 海外経験を仕事にどのように生かしていきたいと思っていますか |
どんなことを評価していたか | やりたい仕事が明確か。またなぜその仕事をやりたいと思ったのかを語れるかどうかだったように思う。 |
選考の雰囲気 | 和やかだった。面接官は終始学生の話に耳を傾けていた。 |
その他補足事項 | 当たり前だが、製品の特徴や名前くらいは知っておくこと。 |
結果連絡 | 翌日 |
2次面接
形式 | グループディスカッション |
---|---|
会場 | 大阪ダイハツ社員クラブ |
日時 | 8月下旬 |
面接官人数 | 2名 |
面接官の役職 | 人事社員2名 |
学生人数 | 5名 |
時間 | 60分 |
面接全体の流れ | 自分の意見をまとめる → グループで討論 → 発表 |
GDのテーマ | 企業理念である「もっと軽自動車にできること」をテーマに新規事業を立案してください |
GDの進め方について | 10分間個人で軽自動車の特徴を考える → 5分でグループ内情報共有 → 討論60分 → 発表5分 → 講評 |
どんなことを評価していたか | 議論が脱線したときに修正する力。発表を持ち時間きっちり使い切った点。 |
選考の雰囲気 | 賑やかに行われた。人事社員は遠目から評価していたので、あまり気張らなかった。 |
その他補足事項 | できるなら発表をしよう。 |
結果連絡 | 2日後にメールで結果連絡 |
最終面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 大阪ダイハツ社員クラブ |
日時 | 9月上旬 |
面接官人数 | 4名 |
面接官の役職 | 人事部長、営業部長、調達部長、どこかの部長 |
学生人数 | 1名 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介 → 学生自己紹介 → 質問 → 学生からの逆質問 |
質問内容 | 1. 志望理由とやりたい仕事を教えて下さい 2. 海外経験があるけど将来的には海外にいきたいの?またどんなことしてみたいですか? 3. 海外で仕事したいならウチよりトヨタさんとか他の会社の方がシェアもありますよね?そのなかで何故ダイハツなんですか? 4. 運動経験はありますか?中学時代から順に教えて下さい |
どんなことを評価していたか | 不明。最終面接は極度に緊張してまったくうまく話せなかった。強いて言うなら熱意だと思われる。あとはライバルのスズキとの違いなどを説明できた点だろう。 |
選考の雰囲気 | やや圧迫 |
その他補足事項 | 軽自動車というニッチな製品を扱う企業なので、普通車でなくなぜ軽なのか説明できるようにしておきたい。 |
結果連絡 | 4日後に電話で結果連絡 |
内定
内定連絡 | 電話 |
---|---|
他社選考辞退の指示 | なし |
内定の前後において、会社のことをより知るためのイベント | なし |
現在のステータス | 内定承諾 |
内定承諾の理由 | もともと自動車業界を第一志望にして就活をしてきたことが1点。もうひとつが海外で働いてみたい!という私の思いを汲み取ってくれる社風、風土だったため。 |
就活総研 編集者による解説
ES・面接を通して、企業側が学生に求めているもの、聞きたいことが明確化されている印象を受けます。
エントリーシートでは、「これまでに自ら設定した最も高い目標について、どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についても記入)」とあるように、一定のフォーマットが定められているため記述しやすいESかと思われます。他の企業のESにも使えそうなテンプレートですね。
1次面接では「これまでの経験から学生のポテンシャル」と「志望動機と今後のざっくりとしたキャリアの方向性について」、最終面接では「より詳細な志望動機(競合他社ではなくダイハツである理由)」が求められます。その会社を選ぶ理由は、業界の動向、競合企業の分析、志望企業の分析などから自身の考えを伝えるとよいでしょう。
志望動機の書き方・考え方はこちらから:
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒採用選考】楽天のES・面接の選考体験記 ビジネス総合職
楽天の18卒採用選考(ビジネス総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「やりきった経験があるのか。Get things doneを行動指針の一つとして掲げているため、その要素が強いかを見られていたと感じる。」…
-
-
【18卒採用選考】豊田自動織機のES・面接の選考体験記 技術系総合職
豊田自動織機の18卒採用選考(技術系総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「グローバルに事業を展開している企業であり、今後は更に海外展開が増えるので、自分が海外で働きたい意志があることをアピールしたことが良…
-
-
【17卒採用選考】日本政策金融公庫のES・面接の選考体験記 総合職
日本政策金融公庫の17卒採用選考(総合職(国民生活事業))について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「おそらく志望動機を見ていると思います。他社選考状況や志望度に関する質問が多かったように思います。好きな本やア…