インターン選考体験記 1dayインターンシップ
- 18卒
- インターン参加
三菱商事の18卒インターン選考
(1dayインターンシップ)について、実際にインターン参加した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学名 | 早稲田大学 |
文理 | 文系 |
学部 | 国際教養学部 |
性別 | 男性 |
志望業界 | コンサルティング、IT |
選考フェーズ | インターン参加 |
選考情報
企業名 | 三菱商事 |
---|---|
応募職種 | 1dayインターンシップ |
ESの設問と回答
設問1
設問 | これまでに最も成長を実感したエピソードについて、何が成長のカギであったかを含めて、教えて下さい。 |
---|---|
文字数 | 300 |
回答 | 私は大学二年生の春から半年間、所属している200人規模のアカペラサークルで、コンサートを企画し、運営する役職につきました。 これほど大きな組織を統括しながら、収益が絡む事業を動かすというのは私にとって全く新しい試みでした。最初はやらなければいけないことをこなすことで精一杯でしたが、「自分で考え、行動し、結果を出す」ことで自分の成長につながると思い、企画や運営・経営についての本を買い集め、今までの宣伝ターゲットの根本的な見直しや、より良いコンサートを提供できるような組織の仕組みの改善に取り組みました。 この経験から私は、自分が結果を出せる分野を徹底的に突き詰め、取り組むことの重要さを学びました。成長のカギは、この取り組みの中で「インプットとアウトプットの最適な配分」ができたことだと考えています。運営や企画の基礎についてしっかり学び、実践したことで、スキルを今後も磨いていけると考えています。 |
設問2
設問 | あなた自身、または身近な存在の経験や行動を踏まえて、ご自身が考える「リーダー像」について説明してください。 |
---|---|
文字数 | 400 |
回答 | 私が考えるリーダーは、「誰よりも学び、動き、成果を出す」人であると考えます。 リーダーは、プロジェクトを動かす際に、メンバーに負けないインプットを行い、活発な議論に参加し、そして常に成果のことを考えるべきだと考えます。私のサークルでのコンサート企画・運営に際して、前任までのプロデューサは重要な決断に携わるのみでした。 結果として各部門(広報や営業など)のリーダーは慣習的なアウトプットしかできておらず、この原因は、「各部門への理解不足、コミュニケーション不足、ビジョンや戦略の共有の不足」この三つであると考えました。自分がプロデューサとしてリーダーシップをとる際には、部門のリーダーと徹底的に状況を共有し、議論し、結果を出すことを常に意識していました。 私にとって目指すリーダー像は、メンバーの誰よりも議論に参加し、チームとして最高の成果が出せるよう動ける人材です。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
論理的で完結な構成・企業の求める人材の要件と合致すること・自分の経験をしっかりもれなく記述すること。
三菱商事の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒インターン】ブリヂストンのES・面接の選考体験記 夏インターン3週間
ブリジストンの17卒インターン選考について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「インターンの選考なので、実際の配属部署への希望を入念に聞かれた。面接というより、実際の部署にいってもらう特性上、マッチングの側面が…
-
-
【17卒採用選考】プルデンシャル生命保険のES・面接の選考体験記 事務総合職
プルデンシャル生命保険の17卒採用選考(事務総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「プルデンシャルの考え方への共感があるか、という点と人柄を見ていらっしゃると思います。特に前者が大きな比重を占めているように…
-
-
【18卒採用選考】カルチュア・コンビニエンス・クラブのES・面接の選考体験記 総合職
カルチュア・コンビニエンス・クラブの18卒採用選考(総合職)について、実際に最終面接辞退した方の選考体験記をご紹介。 「自分のぶれない軸。企業のことを本当の意味で理解しているかどうか。プロジェクトを任せるリーダーシップを持つ覚…