インターン選考体験記 秋季インターンシップ
- 18卒
- インターン参加
東京メトロの18卒インターン選考
(秋季インターンシップ)について、実際にインターン参加した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
選考フェーズ | インターン参加 |
選考情報
企業名 | 東京メトロ |
---|---|
応募職種 | 秋季インターンシップ |
ESの設問と回答
設問1
設問 | 誰にも負けない強み (300文字以内) |
---|---|
文字数 | 300 |
回答 | 私の強みは物事を俯瞰し効率的にすべきことをこなせる点である。 それは私がアルバイトと研究を並行して取り組んできた経験から考えられる。私は受動的には仕事したくないという思いから、すべての業務を覚えることを目標に掲げ、効率的に仕事を覚えられるように工夫した。例えば、一つの仕事をしているときに、その仕事が他の仕事とどのように関わっているのかを理解し、店舗全体のつながりを俯瞰して仕事を覚えるようにした。 結果、◯人いるアルバイトの中で唯一全業務をこなせるようになった。また、並行して行った研究でも成果を挙げ、国際学会での発表が決まっている。以上のことから私の強みは上記のものであると考える。 |
設問2
設問 | インターンシップに応募する理由(300文字) |
---|---|
文字数 | 300 |
回答 | 私が貴社のインターンシップを応募する理由は、大きな社会貢献をする貴社に関心があるからである。 私は研究を通じて、新たな分野に挑戦する難しさや成果を上げたときの達成感を経験した。しかし、研究により得られる成果は限定的であり、社会に直接的に貢献する実感をあまり得ることができなかった。 そのため、東京での人々の移動を支え大きな社会貢献をしている貴社で実際に働くことで、貴社の仕事の醍醐味を体感したいと考えている。また、未知の世界に入り、本気で何かに取り組み目標を達成する経験を積むことで、社会人になるにあたって自分の能力がどこまでが通用し、何が足りないのかを試すとともに、自身の適性を見極めたいと考えている。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
誰が見てもわかる内容で、結論ファーストで書くことを心掛けた。またESに書いたことについて自身がなぜそのような行動に移ったのかを論理的に説明できるように準備した。
東京メトロ(東京地下鉄)の選考体験記一覧
採用選考
該当の体験記はありません
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
2017/07/10
就活体験記 インフラ業界, 交通(鉄道・航空), 東京メトロ(東京地下鉄)
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】日本システム技術のES・面接の選考体験記 SE
日本システム技術の17卒採用選考(SE)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「論理的な思考を問われているようだった。その理由として、学生時代に頑張ってきたことを深掘りされて論理的に説明させられたため。」との情報が…
-
-
【16卒採用選考】JTBのES・面接の選考体験記 事務系総合職
日本の大手旅行会社、JTB(ジェイティービー)の本採用選考の体験記です。今回ご協力いただいた方は、関西の大学に在籍しており、16年採用にて最終面接まで参加されています。 協力いただいた方の情報 文理 文系 …
-
-
【18卒インターン】アステラス製薬のES・面接の選考体験記 冬インターン5日間
アステラス製薬の18卒インターン選考(冬インターン5日間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「私たちが討論しなければならないのは何なのか、常に立ち止まって軸がぶれていないか確かめるようにしていた。最後…