インターン選考体験記 技術職
- 18卒
- 面接参加
日揮の18卒インターン選考
(技術職)について、実際にインターン面接参加した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
選考フェーズ | インターン選考参加 |
選考情報
企業名 | 日揮 |
---|---|
応募職種 | 技術職 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。 |
---|---|
文字数 | 400文字以内 |
回答 | 現在取り組んでいる研究テーマは、自動車エンジンの低燃費化に貢献しているシステムを対象として、機械学習を用いた新たな制御手法を提案するものです。 具体的には、自動車エンジン吸気系における技術の1つである排気再循環(EGR)を対象としています。このシステムを制御するにあたり、排気気体温度が重要なパラメータとなっています。本研究では、カーネルリッジ回帰という機械学習の手法を用いて、検知可能な物理量から排気気体温度の推定を行う手法を提案しています。これにより、排気気体温度のためのセンサを使用せず、高度な排気再循環(EGR)の制御を可能にすることを目指しています。 このように、私は制御工学と統計学(機械学習)という2つの学問知識を持ち合わせ、統合することで新たな手法を生み出すテーマに取り組んでいます。また、この研究テーマに関する計測自動制御学会での発表で、ベストプレゼンテーション賞を頂きました。 |
設問2
設問 | あなたを自由に自己PRしてください。 |
---|---|
文字数 | 400文字以内 |
回答 | 私の夢はグローバルな環境で活躍するエンジニアになることです。貴社のインターンシップを通して、学生の私に求められている素質やスキルを知ることができると考えています。 私には「他を否定しない」という信念があります。これは趣味であるバイクと音楽と旅を通じて学んだ考え方です。 学生時代、バイクで旅をし、ギターを弾き交流することで老若男女、様々な人に出会いました。この一期一会から沢山の考え方や生き様に触れ、他人の言葉や考えを否定することはその人の人生を否定することであると考えるようになりました。この経験から、社会の様々な立場や環境にいる人たちの多様性を認められる人になりたいという気持ちが強くなりました。 この考え方はグローバル化している社会において重要であると考えます。そして、この信念と私の学問知識が社会にどのような貢献ができるかを知るために、貴社のインターンシップへの参加を強く希望します。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
エントリーシートの内容は一般的なものだったため,その後の面接などで印象に残るようなエピソードを選んで書きました。
日揮の選考体験記一覧
採用選考
インターン
該当の体験記はありません
通過ES
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】豊田自動織機のES・面接の選考体験記 事務系総合職
豊田自動織機の17卒採用選考(事務系総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「学生時代頑張ったことがしっかりしているか、が見られていたように思う。後は、会社のことをよく知っているか。自動車だけではないことを強…
-
-
【17卒採用選考】伊藤忠商事のES・面接の選考体験記 総合職
伊藤忠商事の17年卒採用選考(総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「グループディスカッションの最後に発表をしたこと。議論中は社員の目を意識して発言をした。大きな声ではきはきと。相手の反論はさえぎらず聞いた…
-
-
【17卒インターン】日立製作所のES・面接の選考体験記 冬インターン 1週間
日立製作所の17卒インターン選考(冬インターン 1週間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「研究内容についての文字数がとても多いが8割書く必要はないと社員から伺ったので無理長い文章を書く必要はない。他…