採用選考体験記 技術系総合職
- 18卒
- 内定
デンソーの18卒本採用選考
(技術系総合職)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
文理 | 理系 |
性別 | 男性 |
志望業界 | トヨタ自動車、デンソー、電機メーカー |
選考フェーズ | 内定 |
選考情報
企業名 | デンソー |
---|---|
応募職種 | 技術系総合職 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | 大学生活での大きなチャレンジのテーマを教えてください。 |
---|---|
文字数 | 30文字以内 |
回答 | 〇〇における異物検知・対策システムの開発 |
設問2
設問 | 取り組んだ理由を教えてください。 |
---|---|
文字数 | 200文字以内 |
回答 | チャレンジの動機は、〇〇の実用化に必要な技術を得ることです。大学院の研究では理論ベースで〇〇システムの解析を行っていました。このため〇〇そのものには詳しいものの、その製品化のための周辺技術には疎い部分があると感じておりました。私の夢である〇〇の普及に向け、より企業の視点に近いシステム開発を行いたいと考え、リーダーとして学内の開発プロジェクトを始動しました。 |
設問3
設問 | 達成するためにどのように考え、行動したかを具体的に教えてください。 |
---|---|
文字数 | 300文字以内 |
回答 | 従来の異物検知システムではカメラやセンサを利用して検知だけを行い、その情報を利用して人の手で異物を除去していました。しかし、これまでの理論ベースの研究で得ていたヒントを活かし、私たちのプロジェクトでは異物を取り除くことなく、その影響を抑制する手法を提案しました。苦労したのは、〇〇システムを実物として作ることでした。例えば、システムに不可欠な〇〇から〇〇への変換を行う回路を作成しましたが、うまく動作しませんでした。こうした場合にはプロジェクトメンバーで勉強会を行い、それでもわからない点は学外の専門家を訪ねるなど、メンバーや専門家の持つ知識を積極的に共有するようにしました。 |
設問4
設問 | 成果・結果と得られたものについて、具体的に教えてください。 |
---|---|
文字数 | 150文字以内 |
回答 | 分かりやすいデモシステムを完成させ、学内ワークショップでのデモ展示や学会発表を行いました。専門家からは「実現は難しいが、完成できれば素晴らしい」との言葉を頂き、非常に自信となりました。求めていた技術だけでなく、自分たちの提案や作ったものが人から評価される喜びや達成感を味わった貴重な経験でした。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
自分が主体的に行動できる人間であり、それに加えて周囲とコミュニケーションをとりつつ仕事を完遂できる点のアピールを意識した。また面接で深堀りされても答えることができるようにある程度の余地を残しつつ、矛盾点が無いように質問を想定しながら記載した。
デンソーの選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【16卒インターン】朝日新聞社のES・面接の選考体験記 ジャーナリズム研修
全国紙『朝日新聞』を発行する日本の新聞社である朝日新聞社のインターン(夏季ジャーナリズム研修)の体験記です。 協力いただいた方の情報 大学所在地 関西 文理 文系 卒業年度 16年卒 …
-
-
【18卒採用選考】日立国際電気のES・面接の選考体験記 プロセス設計
日立国際電気の18卒採用選考(プロセス設計)について、実際に一次選考通過した方の選考体験記をご紹介。 「半導体製造装置メーカー志望ですと話すと珍しいねと驚かれた。志望度の本気度が相手に伝わったのがよかったと思う。」との情報が集…
-
-
【17卒インターン】PwCのES・面接の選考体験記 夏インターン2日間
ロンドンに本拠地を置く外資系コンサルティングファーム、PwC(プライスウォーターハウスクーパース)の17卒インターン選考の体験記です。 協力いただいた方の情報 卒業年度 17年卒 志望業界 コンサル…
-
-
【18卒インターン】デロイトトーマツコンサルティングのES・面接の選考体験記 夏インターン 5日間
デロイトトーマツコンサルティングの18卒インターン選考(夏インターン 5日間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「文章をまとめる能力。表やフローチャートにしてわかりやすく説明する能力、解答のオリジナリ…
-
-
【18卒採用選考】NEXCO中日本のES・面接の選考体験記 電気系総合職
NEXCO中日本(中日本高速道路)の18卒採用選考(電気系総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「メーカーとの違いについてまた聞かれたのでよほど働き方の部分を重視しているのだと感じた。1次2次と比較して質問…