東京エレクトロンの18卒本採用選考
(プロセスエンジニア)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 |
18卒 |
大学名 |
千葉大学 |
性別 |
男性 |
志望業界 |
半導体製造装置業界 |
選考フェーズ |
内定 |
選考情報
企業名 |
東京エレクトロン |
応募職種 |
プロセスエンジニア |
ESの設問と回答
設問1
設問 |
東京エレクトロンを志望する理由 |
文字数 |
7行程度 |
回答 |
私は貴社でデバイスを効率よくつくるための前工程の技術開発に携わりたいと思っています。研究を通して製造プロセスを改善するためにできることの多くが装置の性能に大きく依存していることを感じました。そこで装置の技術開発にまわることで世の中の常識を変えたいと思いました。貴社は前工程の装置において世界でもトップクラスの技術を有しており是非私も貴社で最先端のものづくりがしたいと思い志望しました。 |
設問2
設問 |
研究テーマ |
文字数 |
1行程度 |
回答 |
集束イオンビームを用いた多層カーボンナノチューブ量子ドットデバイスの作製 |
設問3
設問 |
研究概要 |
文字数 |
6行程度 |
回答 |
電子を0次元に閉じ込めることで実現する量子ドットという構造をカーボンナノチューブにイオンビームを当てることで作ります。量子ドット構造は電子のエネルギー準位がとびとびの値をとるのでこの値を制御して電子ひとつひとつの出し入れが可能な単電子トランジスタをつくることができます。このデバイスは超低消費電力であるのが魅力です。 |
設問4
設問 |
部活動、文化活動から得たもの |
文字数 |
4行程度 |
回答 |
新しいものを提案していく力です。私は学部生のとき学生寮の文化学術スポーツ委員会のリーダーをしていました。イベントを企画する係で私は寮生の仲を深めるためにバーベキューを企画し開催しました。当日は30人以上が参加するにぎやかなイベントとなりました。 |
設問5
設問 |
自己PR |
文字数 |
4行程度 |
回答 |
私の長所は課題を克服するための泥臭さです。リソグラフィの現像がうまくいかないときは原因を一つずつ検討し、検証していくことで可能性をつぶし原因を明らかにしていきました。貴社の技術開発においても課題に直面際にはこの力を生かしていきたいと考えています。 |
設問6
設問 |
趣味・特技 |
文字数 |
2行程度 |
回答 |
趣味はラーメンの食べ歩きです。行ったことのない街へ行く際には周辺の情報をリサーチして食べに行きます。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
とにかく読みやすさを意識した。ESは文系の人に見られても研究概要が伝わるように噛み砕いて書くように心がけた。
東京エレクトロンの選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
同じカテゴリの記事
-
-
…
-
-
かんぽ生命保険の17卒採用選考(業務職)について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。
「質問を通して業務職の内容を理解しているのかを確かめられた。転居を伴う異動はできるのかなど、本気度を見られていた。」との情報が集…
-
-
…
-
-
…
-
-
日立アプライアンスの18卒インターン選考(4days インターンシップ)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。
「エントリーシートに関しては、文字数や項目数が少ないため、いかに自身をわかりやすく簡潔に伝える…