採用選考体験記 総合職 技術系
- 18卒
- 内定
ダイキン工業の18卒本採用選考
(総合職 技術系)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学名 | 早稲田大学 |
文理 | 理系 |
学部 | 創造理工学研究科 |
性別 | 男性 |
志望業界 | メーカー 電機業界 |
選考フェーズ | 内定 |
選考情報
企業名 | ダイキン工業 |
---|---|
応募職種 | 総合職 技術系 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | 志望動機 |
---|---|
文字数 | 100文字以内 |
回答 | 空調の有無で作業効率が大きく異なった経験から、空調は人や社会の成長を促す製品であると感じ、興味を持ちました。高い技術力でグローバルに展開する貴社であれば社会貢献を強く実感できると思い志望しました。 |
設問2
設問 | 希望職種、その職種を選んだ理由 |
---|---|
文字数 | 100文字以内 |
回答 | 研究やバンドサークルでの楽譜作りの経験から、自身が試行錯誤して作ったものが形になることや、それが人のためとなり喜ばれることにやりがいを感じ、設計開発に興味を持ちました。 |
設問3
設問 | 当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてその理由を教えてください。 (200字以内) |
---|---|
文字数 | 200文字以内 |
回答 | 1.「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する 5. 柔らかで活力に満ちたグループ 8. 働く一人ひとりの誇りと喜びがグループを動かす力 1. アルバイトで指示を受ける前にやることを考え実行し、作業時間の短縮ができ良い評価を受け、先取りし行動することは集団の成長にも繋がると感じたからです。 5. 吹奏楽団において、演奏者同士が協力し合い成長でき、お互い協力して切磋琢磨しあえるグループ作りは大切だと感じたからです。 8. 吹奏楽団において、演奏者が楽しめる楽譜作りが演奏の質向上に繋がり、集団の発展には一人一人のやる気が大切だと学んだからです。 |
設問4
設問 | あなたの強みに最も当てはまるものを選び、その強みを発揮した学生時代の取り組みや経験を教えてください。 |
---|---|
文字数 | 300文字以内 |
回答 | バンドサークルで、知識や経験のない楽譜作りに挑戦したことです。 楽譜作りは演奏活動の根幹を担い、その出来は演奏者のやる気や演奏の質に影響します。過去、難しい楽譜や簡単すぎる楽譜に対して自身がモチベーションの維持に苦労した経験から、私は皆が演奏しがいのある楽譜を作りたいと思い、挑戦しました。過去高い評価を得た楽譜から基礎知識を学び、演奏者と話し合い皆の演奏しがいというものを考えて楽譜を作成しました。練習中も、演奏者一人一人と話し合い細かな修正を加え、最終的に演奏者から演奏して楽しいという言葉を頂くことができました。 この経験から、人を思いやって考えて行動することの大切さとやりがいを知りました。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
自身の研究とは全く異なる分野の製品を扱っている企業のため、なぜ興味を持ったのか筋道立てて説明できるよう注力しました。
ダイキン工業の選考体験記一覧
採用選考
インターン
該当の体験記はありません
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】明治安田生命のES通過例_内定 総合職 地域型 CareerW
明治安田生命の17卒本採用選考(総合職 地域型 CareerW)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。 協力いただいた方の情報 卒業年度 17卒 選考情報 企…
-
-
【18卒インターン】キリン(KIRIN)のES・面接の選考体験記 経営実感3aysインターン
キリン(KIRIN)の18卒インターン選考(経営実感3aysインターン)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「元気に自分の意見を伝えられること。ESの設問である価値提案のアイデアに新規性があることなど」…
-
-
【18卒インターン】JFEエンジニアリングのES・面接の選考体験記 冬インターン5日間
JFEエンジニアリングの18卒インターン選考(冬インターン5日間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「学生時代に特筆するべき経験(体育会での活動や留学など)があるかどうかが重要だと、インターンの参加者…