インターン選考体験記 冬インターン1日間
- 18卒
- インターン参加
スルガ銀行の18卒インターン選考
(冬インターン1日間)について、実際にインターン参加した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
選考フェーズ | インターン参加 |
選考情報
企業名 | スルガ銀行 |
---|---|
応募職種 | 冬インターン1日間 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | なぜインターンシップを希望されましたか? |
---|---|
文字数 | 300~400文字程度 |
回答 | 私が貴社を志望する理由は、貴社のミッションである「夢をかたちに」する、「夢に日付」をいれるお手伝いに共感し、お客様の人生に関わる仕事を実際に知りたいです。そんな中、貴社の個人のリテール業務に特化していることや「銀行」というイメージを払拭し、一般のサービス業と同じ視点であるということも大変魅力に感じました。 |
設問2
設問 | 学生時代頑張ったことを教えてください |
---|---|
文字数 | 300~400文字程度 |
回答 | スルガ銀行の業務やグループワークを体験することを通して、実際に行かなければ分からないことを個人経営の◯◯でのアルバイトです。 初めてのアルバイトで、店にはベースのお酒とカクテルのレシピが◯◯種類以上もあり、最初のころは、作るのに時間がかかってしまい、多くのお客様とも接しなければならないホールも兼任するため、頭がパニックになり、何をすればいいのかわからなくなり、責任の重さから失敗を恐れて行動に移せなくなり、店長に「今のままでは必要ない」と言われたことです。 今まで必要とされなかったことがなかったのでそう言われたのが悔しくて、何が原因なのか自分なりに考えました。そこでわかったことがまずお酒の知識の少なさだと思い、ウイスキーなどのお酒は本を読み、味見をして特徴を理解し、カクテルはお店が落ち着いた時間を使って練習し、先輩に聞きコツを掴みました。こうした努力によりお客様に時間をかけずにお酒を提供できるようになっただけでなく、お客様に合うお酒をお薦めできるまでになりました。今では◯◯種類はレシピを見ずに作れるようになりました。 努力の結果今では効率よく働くことができ、店長からも信頼してホールを任せてもらえるようになり、お客様とも良い関係性を築くことができるようになり自分の仕事にやりがいを感じるようになりました。この経験からは、自分から課題を見つけ行動することで、また新たなことを知ることができたので、積極的に行動していくことの大切さを学びました。 |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
エントリーシートのみで参加できるか決まるので、参加したいという思いを書きました。手書きだったので丁寧に書くことを意識しました。
スルガ銀行の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】小林製薬のES・面接の選考体験記 技術開発職
小林製薬の17卒採用選考(技術開発職)について、実際に1次面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「簡潔に答えていた点。長々と話すよりも、面接官の様子を見ながら話をすることができていたと思う。」との情報が集まっています。 協力…
-
-
【17卒採用選考】富士通のES・面接の選考体験記 総合職(SE)
富士通の17卒採用選考(総合職(SE))について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「しっかりとコミュニケーションをとれるか、自分の考えをしっかりと言葉にできるかを見られていると感じた。」との情報が集まっています。 協…