採用選考体験記 総合職
- 17卒
- 内定
アストモスエネルギーの17卒本採用選考
(総合職)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 17卒 |
---|---|
選考フェーズ | 内定 |
選考情報
企業名 | アストモスエネルギー |
---|---|
応募職種 | 総合職 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | ・学生時代に周囲を巻き込み成し遂げたこと は何ですか? |
---|---|
文字数 | 4行程度 |
回答 | 関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、率先垂範を徹底しチームを率いた。 私のサークルは団体戦を選手のみならず全員で取り組むイベントと位置づけており、団体戦に向かうにはリーダーである自分が信頼されることが何より重要だと考えた。 「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようと考え、練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために出来る全ての行動を実践した。 次第に周囲からの信頼を感じるようになったが力及ばず結果は準優勝だった。信頼を集めるために初志貫徹したことで得た様々な学びは、今に至るまでの私の全ての挑戦の源泉になっている。 |
設問2
設問 | ・自身の習慣として継続していること は何ですか? |
---|---|
文字数 | 4行程度 |
回答 | 「報、連、相」を日々意識して生活している。この理由として、サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。 サークルに貢献し、仲間から認められたいという想いがあり、私はサークルの代表に立候補した。しかし発言に行動が伴っていなかったり、自分のやりたいことを優先していた私は、仲間から認められず、代表になれなかった。 その経験から私は、相手の信頼を失わないよう気をつけるようになった。学年が上がるにつれ、社会人の方と接する機会も多くなり、ビジネスマナーである「報、連、相」を徹底することで、相手側に迷惑がかからないように、日々意識して生活をするようになった。 |
設問3
設問 | ・仕事選びで重視していること は何ですか? |
---|---|
文字数 | 4行程度 |
回答 | 仕事選びで重視していることは「人や技術をつないで新しい価値を生み出せること」「グローバルに活躍できること」の二つである。前者を重視する理由は、サークルでリーダーを務めた経験から、異なる背景を持つ人をまとめ、目標に向けて一丸となることにやりがいを感じるから。後者は自分にとって厳しい環境に身を置くことで成長を実現できると考えるから |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
自分のことをよく表しているエピソードを選び、しっかりと簡潔にまとめて、相手に理解してもらいやすいようにしました。
アストモスエネルギーの選考体験記一覧
採用選考
インターン
該当の体験記はありません
通過ES
就活体験記を検索する
2017/07/10
就活体験記 アストモスエネルギー, 商社, 専門商社
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒インターン】明治安田生命のES・面接の選考体験記 冬インターン 5日間
明治安田生命の17卒インターン選考について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「ESは簡潔に書くこと、また、学生時代がんばったことを会社に入ってどう活かしていきたいかを考えて書いた。数字を使うなどして規模などの…
-
-
【18卒採用選考】ソニーのES・面接の選考体験記 技術職
SONY(ソニー)の18卒採用選考(技術職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「同じ部署でインターンシップに参加していたこともあって、その時に作ったものの話をしたら技術力をアピールすることができた。その点が評価…
-
-
【18卒採用選考】三井住友海上火災保険のES・面接の選考体験記 地域総合職 最終面接参加
三井住友海上火災保険の18卒採用選考(地域総合職)について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「人柄を重視していたと思う。質問というよりは雑談に近かった。面接官は社風があっているどうかを確認していた。」との情報が…