キャリアを考える人のための就職情報ナビ

採用選考体験記 技術系総合職

  • 18卒
  • 内定

三菱電機の18卒採用選考(技術系総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。
「大学で学んだ専門性をどのように生かしていくことができるかを見られていたと感じました。」との情報が集まっています。

協力いただいた方の情報

卒業年度 18卒
選考フェーズ 内定
特別選考の有無 特別選考

時期としてはおおよそ通常通りであったが、面接が1回になった(通常は複数回)

選考情報

企業名 三菱電機
応募職種 技術系総合職

選考フロー

選考フロー 会社説明会→事業所見学→テストセンター→ES→面接→内々定

ES

ESの設問 1.当社でやってみたい仕事や夢と、その理由を記入ください。
2.自己PR
3.長所、短所
ES記入時に留意した点 メーカーなのでやりたいことをできるだけ具体的に記入するようにして、さらに自分の研究で取り組んできたことや大学で学んだことと結び付けられるように意識しました。自己PRでは成果をアピールするようにしました。
締切日 3月下旬
結果連絡 4月上旬

筆記試験・WEBテスト

筆記試験の有無 あり
形式 テストセンター
試験のについて 問題の傾向のみ確認すればよい
結果連絡 4月上旬

対策本:

これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版 (本当の就職テスト)

これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
2,350円(01/14 21:46時点)
Amazonの情報を掲載しています

面接

最終面接

形式 個人面接
会場 各事業所
日時 4月上旬
面接官人数 4名
学生人数 1名
時間 1時間
面接全体の流れ 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問
面接の質問内容 1. 研究紹介とそれに対する質問
2. 三菱電機でやりたい仕事内容
3.チームでの困難と解決法
4.専門性をどう活かせるか
5.インターンシップで学んだことについて
6.他社の選考状況と志望度について
どんなことを評価していたか 大学で学んだ専門性をどのように生かしていくことができるかを見られていたと感じました。
選考の雰囲気 若干緊張感があったが、インターンシップでの顔見知りの人事の方もいたので他の人よりはリラックスできたと思いました。
結果連絡 数日後

内定

内定通知 メール
他社選考辞退の指示 あり
現在のステータス 内定辞退
内定辞退の理由 インターンシップでは企業の内情や仕事の様子などについて深く知ることができたが、自分がやりたいモノづくりとは若干ずれがあったと感じたため。

また、この会社では規模が大きいためどうしても自分のやりたいことに対する自由度が小さくなると考えたため。

私が受けた事業所では部品を製作しているイメージが強く、製品全体に携わりたいと考えたため辞退しました。

企業研究

OB訪問を実施したか いいえ
参考図書 特になし

三菱電機の選考体験記一覧

採用選考

インターン

通過ES

業界ランキング

同じ業界の企業一覧

同じカテゴリの記事

【16卒インターン】マイナビのES・面接の選考体験記 4日間

人材採用関連事業を中心に様々なウェブメディアを展開しているマイナビのインターンの体験記です。 協力いただいた方の情報 大学所在地 関西 卒業年度 16年卒 選考フェーズ インターン参加 …

【19卒採用選考】北陸電力株式会社(電気・電子)のES・面接の選考体験記

北陸電力株式会社の19卒採用選考(電気・電子)について、実際に内々定した方の選考体験記をご紹介。 「あくまで選考過程の一つでは無いと言っていたが、面談の内容について記録していた。志望度の高さを確認しているように感じた。他の電力…

【22卒インターン】横浜銀行のES・面接の選考体験記 秋インターン

横浜銀行の22卒インターン選考(秋インターン)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「書類選考に関しては基本的な設問しかないため、論理的で初めて読んだ人でも内容がすぐに伝わるようなわかりやすい文章が書けて…

【18卒採用選考】伊藤忠テクノソリューションズのES・面接の選考体験記 SE

伊藤忠テクノソリューションズの18卒採用選考(システムエンジニア)について、実際に内々定した方の選考体験記をご紹介。 「グループの中でどのような役割を果たすことが出来るかを評価されていた。伊藤忠テクノソリューションズは積極的な…

【18卒インターン】三菱総合研究所のES・面接の選考体験記 サマーインターン 政策・公共部門

三菱総合研究所の18卒インターン選考(サマーインターンシップ、政策・公共部門)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「研究内容についての深堀が多かったため、しっかりと専門知識があるかどうかを評価されていた…

  就活体験記記入キャンペーン