採用選考体験記 総合職
- 15卒
2015年入社 三菱商事のエントリーシート設問について書き方と対策について解説。
三菱商事のエントリーシート設問
①出身高校について
・出身高校の所在都道府県名をご記入ください。海外を選択された方については、所在国をご記入下さい。
・出身高校を正式名称でご記入下さい。②海外での経験について
・留学以外の学歴に関して上記以外に特記事項(編入学等)があればご記入下さい。
・日本国外の滞在経験について、滞在期間が長い順に最大3つご記入ください。③学業への取り組みについて
どのように学業に取り組んだかについて教えてください。 (200文字)④学生時代の取り組みについて
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。
部活、サークル、スポーツ、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。
(実績・経験について50文字で4つ記載)⑤信頼について
あなたが周囲から信頼されるために大切だと考えることは何ですか。
なぜそう考えるのかを、④で回答した経験を交えて説明してください。(300文字以内)⑥最後までやり遂げた経験
④で回答した活動において、最後までやり遂げ、達成感を得た経験について教えてください。(300文字以内)⑦あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。
その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。(250 文字以内)
エントリーシートの考察
三菱商事の採用キーワードは「海外経験」「信頼」「やり遂げること」の3点だと考えられます。
【個人情報設問】
ここの内容で大きく合否が分かれることはないが、競り合った際にプラスに働くことが考えられます。
出身高校を正式名称で書かせるところをみると、有名高校(筑駒、開成、灘など)出身の場合はなんらか評価に加えられているのでしょう。
また、一浪している場合、海外大学などに留学している場合などは高校の偏差値が考慮されることが考えられます。
高校名で応募者を抽出することが想定されるので正確に記載しましょう(「○○県立××高等学校」など)
【学業の取り組み】
学業への取り組みについては所属ゼミ、研究室名を記載するとよいだろう。
学会での発表(学会名記載する)や、論文執筆(論文の文量を記載すると人事がイメージしやすい)をした場合は合わせて記載しておこう。
企業の新卒担当人事は主要大学の有力(しっかり勉強している、教授が厳しいなど)なゼミ、研究室の情報はインプットされているので、もし自分の所属がプラスになるのであれば是非記載しておこう。
【学生時代の取り組み】
50文字で4つ記載させることから、面接で話のタネに使われる可能性がある。
面接官が面接中に確認して概要がわかるよう、簡潔かつ目を引く記載を心がけよう。
【夢について】
「三菱商事の志望動機」ではなく「あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について」であるので、「なぜ三菱商事を選んだのか」ではなく、「何を三菱商事で叶えたいか」について記述しよう
商社は配属によって係るビジネスが大きく異なるため(IR情報からみる三菱商事の企業分析)、
「特定のビジネスにおいて○○がしたい」というものよりも複数の事業部において叶えられるものの方が良いでしょう。
学生側も配属リスクを考えますが、人事側も配属に縛りのある学生は扱いにくいのです。
希望配属先でなければ内定辞退するほどの覚悟があるか、理系の院生でそのビジネスに深く関わる研究をしているなど場合をのぞいて、特定のビジネスについての記述は避けたほうが無難でしょう。
それぞれの設問と書き方例
「これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、スポーツ、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。」
(記入例)
体育会○○部に所属し、△△の立場から□□を成し遂げることができました。
文字数が限られているので面接官が興味を持ちやすいトピックスを挙げる。
体育会に所属している場合はキチンとアピールしておこう。
成果については大会成果などがあれば「○○大会で△△位」など記載しておこう。
より詳細についてはこちらの記事をご参照ください:
「あなたが周囲から信頼されるために大切だと考えることは何ですか。なぜそう考えるのかを、④で回答した経験を交えて説明してください。」
(記入例)
周囲から信頼されるために○○が大切だと考えます。
私は△△の経験において、□~□という状況に置かれていました。
そこで私は□~□を行うことで周囲の信頼を集め成果を出すことが出来ました。
▼トピックス例
信頼の核になるものは「誠実さ」「意図」「力量」「結果」の4つがあると言われています
【誠実さ】
・言行一致、嘘をつかないこと
・価値観や信念を決め貫くこと
・多様性を認め広い心を持つこと
【意図】
・目標を持つこと(自分たちの行動の理由、根拠)
・その目標が互いの利益になっていること
・その目標を宣言し、共有すること
【力量】
・自分の強みを活かすこと
・変化に対応できること
・先を見通し、メンバーに見せること
・自分が率先して行動すること
【結果】
・結果を出し続けること
・最後まで諦めないこと
※商社はビジネスを遂行する実行力が問われるため、「客観的な立場でメンバーを指示すること」「冷静な立場で俯瞰すること」などは良い印象を与えない可能性が高いでしょう。
「④で回答した活動において、最後までやり遂げ、達成感を得た経験について教えてください。」
(記入例)
私は、○○の活動において、△△の立場から□□を成し遂げることができました。
□~□をおこない、達成感を得ることができました。
○○の一部に関わった、などではなく、最後まで自分が関わったものを記載しよう。面接においても質問されることが想定されるので、自分が一番力を入れたものについて記載しよう。
特筆すべき成果を残せなかった場合
悔しい成果であったことも含めてやりきった経験を記載しよう。
良い結果であることに越したことはないが、ここでみられているのは「諦めずにやり抜いたかどうか」と推測できる。
「結果に満足はできなかったが、やり遂げた達成感は得ることができた」など目標未達であることへの責任感が感じられるようにしておこう。
現在進行形のプロジェクト場合
最後までやり遂げたということが言いにくい。
途中までで何らかの成果が出ている場合、そこまでを成果として記載するのもひとつ
「あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。」
(例)
私は、御社で「○○」という夢を実現したいと考えています。
なぜなら□~□であるからです。
【夢を持つに至った経験】
【夢の詳細】
【夢の実現のために三菱商事が良いと思った理由】
志望動機の書き方はこちらから:
どの企業にも共通のES作成のコツはこちらから:
三菱商事の企業分析はこちらから:
三菱商事を知るための書籍
三菱商事の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【17卒採用選考】伊藤ハムのES・面接の選考体験記 生産技術職
伊藤ハムの17卒採用選考(生産技術職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「納得してもらおうと何度も粘り強く説明した点が良かったのだと思う。食品メーカーに就職する人がそんなに多くない学部なので、なぜ食品メーカーな…
-
-
【18卒インターン】三井住友カードのES・面接の選考体験記 プレミアインターン
三井住友カードの18卒インターン選考(三井住友VISAプレミアインターンシップ)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「積極性、意見をまとめる力、議論を整理する力、傾聴力など。比較的近くで議論の様子を観察…
-
-
【16卒採用選考】パナソニックのES・面接の選考体験記 総合職
大阪府に本社を置く大手総合電機メーカーであるパナソニックの本採用選考の体験記です。 協力いただいた方の情報 卒業年度 16年卒 志望業界 メーカー 応募職種 総合職 選考ルート…
-
-
【18卒インターン】新日鉄住金ソリューションズのES・面接の選考体験記 冬インターン1日間
新日鉄住金ソリューションズの18卒インターン選考(冬インターン1日間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「チームでの取り組みとなるため、積極的に発言できる人やチームをまとめられる人が活躍していたと思い…