インターン選考体験記 SMCC WORKSHOP
- 22卒
- インターン参加
三井住友カードの22卒インターン選考(SMCC WORKSHOP)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。
「項目が少なく字数制限も厳し目だったので、端的に伝わるようにわかりやすさを心がけた。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 22卒 |
---|---|
選考フェーズ | インターン参加 |
インターン概要
企業名 | 三井住友カード |
---|---|
インターン名称 | SMCC WORKSHOP |
インターン日数 | 1day |
開催時期 | 7月下旬 |
インターン報酬 | なし |
選考フロー
選考フロー | ES→WEBテスト→SMCC WORKSHOP |
---|
ES
ESの設問 | 学生時代最もチャレンジしたこと(200) グループの中で発揮されるあなたの強みとまつわるエピソード(200) |
---|---|
ES記入時に留意した点 | 項目が少なく字数制限も厳し目だったので、端的に伝わるようにわかりやすさを心がけた。
結論ファーストを意識して記載すること、文章に論理性を保つことに気をつけた。 会社に沿うような強みとエピソードを記載することで、マッチしていることをアピールした。 |
締切日 | 6月上旬 |
結果連絡 | 2週間 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
試験の難易度や対策の必要性について | 玉手箱、問題集などで対策しておけば問題ない |
面接
実際のインターン情報
インターン参加者
参加学生の人数 | 45名 |
---|---|
学生の出身大学 | 早慶 |
参加社員の人数 | 10名 |
インターンの内容
スケジュール | (事前課題:加盟店と競合店の詳細情報や顧客データなどが記載された資料をもとに取り組む) →グループ内で、事前課題を各自発表 →アイデアの方向性を決めワークを進める →最後に挙手or指名されたグループの代表者が発表 |
---|---|
内容 | 加盟店の課題に対してカード会社としてどのように解決するかを考えるマーケティングワーク。
事前に加盟店の競合企業・顧客データなどの資料が複数送付されており、各自取り組んだ事前課題をグループ内で発表してグループとしての方向性を決め、新規事業を考えていった。 最後には全体に向けた発表があり、社員の方からのフィードバック・解説をもらった。 また、ワーク後には座談会が開催された |
成果発表の有無 | あり、現場社員と人事に向けて |
インターンを振り返って
どんな学生が活躍していたか | マーケティング力・分析力がある人 コミュニケーション能力が高い人 グループワーク慣れている人 フレームワークをしっかり勉強している人 タイムマネジメントができる人 チームで動く力、つまり、協調性のある人 上記ができれば文理関係なく活躍できる |
---|---|
インターン参加に向けて必要なスキルや知識 | マーケティングについて少しでも知っておくこと 学業や部活、サークルを通じて普段からグループワークに慣れておくこと フレームワークをしっかり勉強しておくこと タイムマネジメントができること チームで動く力、つまり、協調性 上記ができれば文理関係なく活躍できる |
企業研究
OB訪問を実施したか | いいえ |
---|---|
参考図書 | 書籍は使用していない、参考にしていたものはない |
三井住友カードの選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
2021/10/15
就活体験記 カード・リース・信販, 三井住友カード, 金融(銀行・証券・保険)
同じカテゴリの記事
-
-
【16卒インターン】りそな銀行のES・面接の選考体験記 りそなビジネスアカデミー
日系大手都市銀行のりそな銀行のインターンの体験記です。 協力いただいた方の情報 大学所在地 大阪 学部 経営学部 卒業年度 16年卒 選考フェーズ インターン参加 …
-
-
【18卒採用選考】伊予銀行のES・面接の選考体験記 エンジニア
伊予銀行の18卒採用選考(エンジニア)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「人となりやコミュニケーションをとくに見ていると感じた。話しやすさや真摯さなどを評価していそう。」との情報が集まっています。 協力いただ…
-
-
【17卒インターン】NTTファイナンスのES・面接の選考体験記 冬インターン3日間
NTTファイナンスの17卒インターン選考(3dayインターン)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「チームをまとめて議論をそらさずに導ける学生、ファイナンスや経済の知識がある学生、議論が行き詰まった際に…