【18卒インターン】ベクトルのES・面接の選考体験記 冬インターン1日間
ベクトルの18卒インターン選考(冬インターン1日間)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。
「PRの手法について少し知識があると発表での評価が高くなるし、そういった専門知識のある学生はまずいないので、PR事例を集めたサイトや企業のプレスリリースを見ておくと社員さんから注目してもらえるかもしれない。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
文理 | 文系 |
志望業界・企業 | コンサルティング、広告 |
選考フェーズ | インターン参加 |
インターン概要
企業名 | ベクトル |
---|---|
インターン名称 | 冬インターン1日間 |
インターン日数 | 1日 |
開催時期 | 11月上旬 |
インターン報酬 | なし |
選考フロー
選考フロー | 特別選考
内定者からの紹介だったため選考は免除だった。一般の場合はES選考がある。 |
---|
ES
ESの設問 | 免除だったため不明 |
---|
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | なし |
---|
面接
実際のインターン情報
インターン参加者
参加学生の人数 | 80~100名(1グループ7~8名×10グループ以上) |
---|---|
学生の出身大学 | 早慶マーチが大多数 |
参加社員の人数 | 10名(3グループにつき1名+司会者1名+登壇社員3名) |
インターンの内容
スケジュール | 1dayで休憩含め6時間程度。
アイスブレーク→業界説明→会社が手掛けたプロジェクトの紹介→グループワーク→発表→社員からのフィードバック→会社説明と早期選考についての案内。 PRという手法についての説明に多く時間を割いていた。 |
---|---|
内容 | グループワークは「楽天カフェのオープニングに注目を集めるには」というテーマ。
広告ではなくPRの手法を使うという内容のため、どこのチームもイベントを開くという結論に達していた(内容は様々だったが)。 3グループが1名の社員の前で発表し、その中で優勝チームが決められる。 |
社員からのフィードバック | イベントの内容についてそれぞれフィードバックを頂いたが、業務知識を必要とするようなものだったため少し違和感を感じた。 |
社員との接点 | 個別に質問できる時間があった |
成果発表の有無 | 社員さんの前でのプレゼンがあった。5年目くらいの方が見てくださった。 |
インターンを振り返って
どんな学生が活躍していたか | ベンチャー企業での長期インターン経験者が場慣れしていて活発に発言していたように感じる。
また業務についての専門的な知識を持った学生はほとんどいなかったので、少し知識がある人は一歩リードできて社員さんからの評価も高かった。 |
---|---|
必要なスキルや知識 | PRの手法について少し知識があると発表での評価が高くなるし、そういった専門知識のある学生はまずいないので、PR事例を集めたサイトや企業のプレスリリースを見ておくと社員さんから注目してもらえるかもしれない。 |
感想 | PRという業種について触れることができてとてもためになった。 |
企業研究
OB訪問を実施したか | いいえ |
---|---|
参考図書 | なし |
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒採用選考】日立製作所のES・面接の選考体験記 ITビジネスサービス本部
日立製作所の18卒採用選考(ITビジネスサービス本部)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「自分の働きたいことが本当にその部署でできるのかを見ていると思う.数ある企業からどうして日立製作所で働きたいのかを評価して…
-
-
【18卒採用選考】博報堂のES・面接の選考体験記 総合職/メディア職
博報堂の18卒採用選考(総合職、メディア職)について、実際に3次選考参加した方の選考体験記をご紹介。 「自分の過去より、当社での未来についてを深く考察していたように思う。また粒ぞろいより粒違いというように、当社では話の振り幅が…