東急ハンズの企業分析_売上・営利・純利益など
雑貨店としておなじみの東急ハンズの決算公告です。
今回は同業他社のロフトとの比較も合わせてお伝えしていきたいと思います。
株式会社東急ハンズの業績
決算期 | 売上 [億円] |
粗利 [億円] |
営利 [億円] |
経常利益 [億円] |
当期純利益 [億円] |
粗利率 | 営利率 | 経常 利益率 |
当期 純利益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年3月 | 876.8 | 348.5 | 8.4 | 8.2 | 22.78 | 39.7% | 1.0% | 0.9% | 2.6% |
総資産 [億円] |
株主資本 [億円] |
利益剰余金 [億円] |
株主資本 比率 |
ROE | ROA |
---|---|---|---|---|---|
356.2 | 131.5 | 127.5 | 36.9% | 17.3% | 6.4% |
売上876.8億円、利益率は粗利率が39.7%、営利率が1%となっています。
東急ハンズの商品はちょっと割高なイメージが有りますが、それでも利益率は思っていたよりも低い数値になっています。
東急ハンズとロフトの業績比較
東急ハンズとロフトの業績について比較してみましょう。
PL(損益計算書)
東急ハンズ | ロフト | |||
---|---|---|---|---|
[億円] | 構成比率 | [億円] | 構成比率 | |
決算期 | 2015年3月 | – | 2015年2月 | – |
売上 | 876.8 | – | 876.5 | – |
粗利 | 348.5 | 39.7% | 346.7 | 39.6% |
営利 | 8.4 | 1.0% | 14.1 | 1.6% |
経常利益 | 8.2 | 0.9% | 13.7 | 1.6% |
当期純利益 | 22.78 | 2.6% | 7.01 | 0.8% |
両社の売上規模はほぼ同等で、の粗利率・営利率・経常率ともに同水準となっています。似たような雑貨店として展開しているため、利益率に類似性があるのは想定していましたが、売上規模も同じとは何だか双子の企業みたいですね。
東急ハンズは特別利益が発生したため、今期は当期純利益率がロフトよりも高くなっています。
BS(貸借対照表)
東急ハンズ | ロフト | |||
---|---|---|---|---|
[億円] | 構成比率 | [億円] | 構成比率 | |
流動資産 | 173.3 | 48.6% | 152.7 | 60.2% |
現金及び預金 | 18.7 | 5.2% | – | – |
売掛金 | 44.4 | 12.5% | – | – |
商品 | 94.0 | 26.4% | – | – |
その他 | 16.2 | 4.6% | – | – |
固定資産 | 182.9 | 51.4% | 101.1 | 39.8% |
有形固定資産 | 58.2 | 16.3% | – | – |
建物及び附属施設 | 39.2 | 11.0% | – | – |
その他 | 19.0 | 5.3% | – | – |
無形固定資産 | 3.5 | 1.0% | – | – |
投資その他資産 | 121.3 | 34.1% | – | – |
差額保証金・敷金 | 99.6 | 28.0% | – | – |
その他 | 21.7 | 6.1% | – | – |
資産合計 | 356.2 | 100.0% | 253.8 | 100.0% |
東急ハンズ | ロフト | |||
---|---|---|---|---|
[億円] | 構成比率 | [億円] | 構成比率 | |
流動負債 | 189.1 | 85.0% | 112.4 | 81.9% |
買掛金 | 51.1 | 22.9% | – | – |
短期借入金 | 100.0 | 44.9% | – | – |
賞与引当金 | 7.3 | 3.3% | 5.3 | 3.9% |
役員賞与引当金 | – | – | 0.1 | 0.1% |
ポイントカード引当金 | 7.3 | 3.3% | – | – |
商品券回収損失引当金 | 0.0 | 0.0% | – | – |
その他 | 28.9 | 13.0% | 106.9 | 77.9% |
固定負債 | 33.4 | 15.0% | 24.8 | 18.1% |
退職給付引当金 | 198.0 | 89.0% | – | – |
役員退職慰労引当金 | – | – | 0.1 | 0.0% |
その他 | 13.6 | 6.1% | 24.7 | 18.0% |
負債合計 | 222.5 | 100.0% | 137.2 | 100.0% |
株主資本 | 131.5 | 98% | 116.7 | 100% |
資本金 | 4.0 | 3% | 7.5 | 6% |
利益剰余金 | 127.5 | 95% | 109.2 | 94% |
利益準備金 | 1.0 | 1% | – | – |
その他利益剰余金 | 126.5 | 95% | 107.3 | 92% |
評価・換算差額等 | 2.2 | 2% | – | – |
その他有価証券評価差額金 | 2.2 | 2% | – | – |
純資産合計 | 133.7 | 100% | 116.7 | 100% |
PLは両者とも同等の数値となっていましたが、BSにも類似性があります。
1点違いがあるとすると、ロフトに比べ東急ハンズは固定資産・固定負債の割合が大きいということでしょうか。
この記事を読んだ人がよく見ています
企業分析を検索する
同じカテゴリの記事
-
タツノコプロの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
アニメ制作会社のタツノコプロの決算公告です。 タツノコプロは1970~1980年代にかけて、「ガッチャマン」や「新造人間キャシャーン」などのアニメーションの製作に関わっていますが、ここ最近は目立った代表作は見当たらないよう…
-
ブラック企業の見分け方~ビジネスモデルと事業構造から読み解く
ブラック企業かどうかを見分けたい!入社後に公開したくない!と思われる方も多いのではないでしょうか? 企業の状況は1社1社異なるので共通の絶対的なルールはないのですが、ブラック企業になりやすい素質のある会社の条件というのは存…
-
iemoの企業分析_純利益・ROE・ROAなど
DeNAの関連会社でインテリアやリフォームに関するキュレーションメディアを展開しているiemoの決算公告です。 iemoは昨年2014年7月にDeNAにより株式取得され、連結子会社となっています。 個別の買収金額は不明で…
-
ティップネスの企業分析_売上・営利・純利益など
スポーツジムを展開しているティップネスの決算公告です。 現在は日本テレビホールディングスの100%子会社となっています。 株式会社ティップネスの業績 決算期 売上 当期純利益 当期 純利益率 …