キャリアを考える人のための就職情報ナビ

失敗しない就活ノートの作り方【説明会・セミナー編】

就活ノートの作り方基礎編はこちらから

失敗しない就活ノートの作り方【基礎編】
企業説明会、OB訪問、自己分析、業界研究、企業分析、面接において就活ノートは欠かせません。記録を残すだけでなく面接や志望動機のためにどんな内容を書くべきか。ノートの種類やサイズのオススメもご紹介。

自己分析編はこちらから

失敗しない就活ノートの作り方【自己分析編】
自己分析ノートの作り方についてご紹介。自分の無意識下にある印象を言語化し、優先度をつけ、本質を見抜き、正しいかどうかを判断するというステップを繰り返していくことが必要です。

就活を進めていくと、複数の企業の情報を整理しストックすること、そしてそこから企業を知り・自分を知るための思考を深める必要があります。
就活のゴールである「自分の働きたいと思う会社を探し、内定をもらい、自分のキャリアを歩んでいくこと」を達成するためにも、就活ノートを作っていきましょう。

今回は就活ノートを使う上で最も多いシチュエーションの会社説明会・セミナーについて考えていきたいと思います。

ca58c53de522858694c1391741cbb244_s

会社説明会・セミナーにて、何を就活ノートに書くべきか?

基礎編でも触れましたが、就活ノートには「就活で手に入れた情報」「自分の考え」をストックしていきましょう。
ポイントは下記の3点です。

1. 就活のイベント中に情報・気付きをメモする
2. 得られた情報だけでなくそこから感じた自分の感想、気付きもメモする
3. 企業の立場にたって「求める人物像」「面接での評価基準」について考える

会社説明会・セミナーの際に就活ノートに書く項目としては下記のものが挙げられるでしょう。

  • 会社名、スピーカー社員の部署名、名前
  • 説明会・セミナーの内容
  • 説明会・セミナーでの気付き
  • 会社についての印象分析

1. 会社名、スピーカー社員の部署名、名前

まずはスピーカーの社員の部署、入社年度、名前はしっかりメモしておきましょう。
会社説明会や、セミナーに参加する社員はその会社での採用のキーマン・エース社員であることが多く、後に選考においても面接官として話す可能性が出てできます。
特に大勢の学生を相手にプレゼンする社員はその中でも特にイケている社員が選ばれるので、後のOB訪問や面接の際のネタにも使える可能性があります。

また、その社員の部署・入社年度がわかると何年目にどの部署でどんな仕事ができるのかもイメージできますので、自身のキャリアパスを考える際のベンチマークとしても使えます。

2. 説明会・セミナーの内容

説明会・セミナーの内容については普段通りメモしていきましょう。

特に会社説明会ではその企業がどの様な人材を求めているのかを知る手がかりが多数存在します。
後の選考対策の材料にするためにもこれらはチェックしておきましょう。

定性的な情報だけでなく、数値などの定量データを提示された場合は必ずメモをとるようにしよう。
特に説明会やセミナーでは採用パンフレットや採用サイトに掲載されていない会社の数値データを提示してもらえることがあるので、イベント時に必要でないと感じても後ほど必要になる時が来ます。
これを積み重ねていくことで業界研究や企業分析が進んでいきます。

3. 説明会・セミナーでの気付き

次に説明会やセミナーを受けての気付きを記載しよう。
受けっぱなしで終わるのではなく、毎回の気付き・得られたものを整理して記入することで、インプットした情報を定着することができます。
さらに、気付きを元に自身のキャリア感や日々の生活において改善できる点があればアクションプランも併せて記載しておくとよりあなたの成長速度をたかめることができます。

記入のタイミングのおすすめは、セミナー、イベント会場で居残って書いてしまうこと!
「家に帰ってから…」と考えていると忘れてしまい、実行されないので、即記入することをオススメします。
(セミナー後にすぐ帰ってしまうより、熱心さを社員にアピールできるかも!?)

4. 会社についての印象分析

そして、意外と書かれていないのが、説明会・セミナーに参加した後の自分の感想です
「いい会社だと思った」「面白そう」「なんかこの会社は違う気がする」など、参加して自分の印象があるかと思います。
これらについては、自分の印象が新鮮なうちにメモを残していきましょう。
できればそのように感じた理由も合わせて書いていくと良いですね。

何故自身の印象を記録すべきかというと、これらの自分の志向(どんな企業、環境を好むのか)の積み重ねが自己分析につながるからです。
自分がどんな企業であれば「良い」「ワクワクする」と感じ、逆に「魅力を感じない」「つまらない」と思う理由が何なのかが明確になってきます。
というのも、この段階で「企業に合う・合わない」は漠然としたイメージであることが多く、ぼんやりとした印象にしかすぎません。
何故その感情を持ったのかを言葉に落とすことで自身の思考を整理し、より正しい意思決定をすることにもつながります。

5. 就活ノートの記載例

就活ノートには下記のように使うとよいでしょう。
他の誰かに見せるわけではないので、キレイにまとめることをゴールに置くのではなく、情報の記録媒体としてどんどん記入していくとよいでしょう。

就活ノートの作り方・書き方

さいごに

会社説明会・セミナーの際の就活ノートの作り方

1. 就活のイベント中に情報・気付きをメモする
→お家に帰ってから…では三日坊主・忘却のもと

2. 得られた情報だけでなくそこから感じた自分の感想、気付きもメモする
→情報のストックだけでなく、その後の自己分析・企業研究にも活きてきます。

3. 企業の立場にたって「求める人物像」「面接での評価基準」について考える
→「学生から」ではなく企業の立場に立つことで、説明会・面接の背景を掴むことができます。

 

いかがでしょうか?
就活ノートは情報をストックするだけでなく、その後のキャリア選択を考える材料になるものです。
企業説明会、OB訪問、自己分析、業界分析、企業研究、面接を有意義なものにし、よりよいキャリア選択をしていきましょう。

是非明日からの就活に活かしていってください。

この記事を読んだ人がよく見ています

2015/09/12 就活準備 ,

同じカテゴリの記事

失敗しない就活ノートの作り方【基礎編】

就活をする上で、説明会でのメモやOB訪問での記録、面接の振り返りなどを行う就活ノートは欠かすことが出来ません。 というのも、就職活動では複数の企業の情報を整理/ストックし、そこから企業を知り・自分を知るための思考を深めることが…

【合説質問テンプレ】まわりに差を付ける質問テクニック

合同企業説明会に参加する企業は、学生の皆さんに興味を持ってもらうために人事だけでなく現場のエース級の社員を投入します。 そんな社員の方々と会うことができるのも合同企業説明会の魅力のひとつです。 入門編では合説の持ち物やブース…

合説を有意義に活かす3つのテクニック~入門編~

数社~数十社集まり行われる合同企業説明会には、毎年多くの就活生が参加しています。ところが、参加した人の中には「人が多すぎて話が聞けなかった」「退屈な時間になってしまった」などの声も多く耳にします。 もちろん一つの会社につい…

失敗しない就活ノートの作り方【自己分析編】

就活のゴールである「自分の働きたいと思う会社を探し、内定をもらい、自分のキャリアを歩んでいくこと」を達成するためにも、就活ノートを作っていきましょう。 今回は就活の際に皆さんが直面する自己分析について考えていきたいと思いま…

【知らなきゃ損!】就活生のための就活費用節約テクニック

就職活動ではなにかと出費がかさんでしまいます。 就活費用の捻出のために本来割くべき時間を奪われてしまったら本末転倒です。 今回は就活の費用節約テクニックをご紹介していきたいと思います。 就活にかかる費用 そもそも、就…