【19卒採用選考】北陸電力株式会社(電気・電子)のES・面接の選考体験記
北陸電力株式会社の19卒採用選考(電気・電子)について、実際に内々定した方の選考体験記をご紹介。
「あくまで選考過程の一つでは無いと言っていたが、面談の内容について記録していた。志望度の高さを確認しているように感じた。他の電力会社のインターンシップでの経験を元にたくさんの質問を行った。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 19卒 |
---|---|
選考フェーズ | 内々定 |
特別選考の有無 | 特別選考 学校推薦を利用した。一次面接が免除された。 |
選考情報
企業名 | 北陸電力株式会社 |
---|---|
応募職種 | 電気・電子 |
選考フロー
選考フロー | (リクルーター面談)→(ジョブマッチング)→会社説明会→施設見学会→最終面接 |
---|
ES
ESの設問 | 志望動機と入社後にやりたいこと(400時程度)
大学等で学んだ専門性(200字程度) 学業以外で打ち込んできたこと(200字程度) 自己PR(400字程度) |
---|---|
ES記入時に留意した点 | 自分の体験等を元に書くことで他の人と内容が被らないように気をつけた。また、面接の時に突っ込まれると困るような表現はできるだけ避けた。さらに、やりたいことを書くときに実際には無い業務について記述してしまうことの無いように、念入りに情報収集してから書いた。 |
締切日 | 4月中旬 |
結果連絡 | 面接のお知らせが来るまで2ヶ月ほど待った(合否の連絡は無し) |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
形式 | WEBテスト(玉手箱) |
試験の難易度や対策の必要性について | 難しい。専用の問題集を反復演習する必要性あり。特に英語は時間が短すぎるので注意。 |
試験日時 | ESの締め切りと同じ |
結果連絡 | 合否の連絡は、面接の日程連絡に代えられる(連絡無しは不合格) |
対策本:
面接
1次面接
形式 | リクルーター面談(選考過程ではないが向こうから接触してくるので注意) |
---|---|
会場 | 大学 |
日時 | 1月下旬 |
面接官人数 | 1名 |
面接官の役職 | 大学OB |
学生人数 | 1名 |
時間 | 1時間ほど |
面接全体の流れ | 待ち合わせ→自分が用意した場所に案内して面談開始→終了 |
面接の質問内容 | 1. 志望動機 2. やりたい仕事(希望の部門) 3.希望の部門の仕事の大変な所を教えてくれた上で、それでも志望するかどうか 4.希望の部門に配属されなかった場合はどうか |
逆質問で聞いたこと | ・仕事をする上で大変だったこと、やりがいに感じたこと ・どのような資格を取る必要があるか、入社までに勉強しておいたほうがよいことはあるか ・勤務地はどのように決定されるのか、休日はどのように過ごしているか |
どんなことを評価していたか | あくまで選考過程の一つでは無いと言っていたが、面談の内容について記録していた。志望度の高さを確認しているように感じた。他の電力会社のインターンシップでの経験を元にたくさんの質問を行った。 |
選考の雰囲気 | 面接では無いので非常にフレンドリー。答えづらそうな質問にも何でも答えてくれた。 |
その他補足事項 | いつ面談の日程確認のメールが来るか分からないので注意 |
結果連絡 | 無し(あくまで選考では無いため) |
最終面接
形式 | 集団面接 |
---|---|
会場 | 本社 |
日時 | 6月1日 |
面接官人数 | 5名(質問したのは3名) |
面接官の役職 | 役員 |
学生人数 | 5名 |
時間 | 15〜20分 |
面接全体の流れ | 入室→自己紹介→学生へ質問→終了 |
面接の質問内容 | 1. 自己紹介(自己PR含む)をお願いします 2. 電気を学んできた中で一番記憶に残っているもの(電気に関する定理や科目など) 3.どんな人物像を目指しているか(どんな風にありたいか) 4.研究の進捗状況 5.入社してからやりたいこと |
逆質問で聞いたこと | ・(逆質問の時間は与えられなかった) |
どんなことを評価していたか | どの面接官、採用担当者も元気の良さがほしいということを強調していた。元気にハキハキ話したい。 |
選考の雰囲気 | 適度な緊張感があったが、適宜、緊張を解こうと優しい言葉をかけてくれた。 |
その他補足事項 | たとえ学校推薦でもしっかり練習してから望むべき |
結果連絡 | 当日電話 |
内定
内定通知 | 一次選考(最終面接)のあと当日中に電話。 |
---|---|
他社選考辞退の指示 | 学校推薦のためなし |
会社を知るための取り組み | リクルーター面談のときに現場の様子を詳細に教えて頂いた。 |
内定者同士が知り合うイベント | 今後、10月前に内定者懇談会があるらしい |
内定者研修の有無 | なし |
現在のステータス | 内々定 |
なぜ内定承諾したか | 学校推薦を提出した企業だから。志望動機としては、東日本大震災の時に経験した1週間の停電を機に、様々な地方から駆け付けてくださった電力会社・グループ会社の皆様が懸命に復旧に臨む姿を見た時に、生活に絶対必要な電気を届けることを通して、人々の「安心」を守る仕事がしたいと考えたから。また、魅力的な社員にも出会うことができた。 |
他の入社を検討していた会社 | なし |
その他補足事項 | 会社主催イベントには参加すれば参加するほど志望度を認めてもらえるように感じた。 |
企業研究
OB訪問を実施したか | はい |
---|---|
OB訪問はいつ実施したか | 1月 |
何人くらい実施したか | 配電部門の社員1人 |
OB訪問にてどんな話を聞いたか | 企業から直接連絡をもらい紹介して頂いた。明らかにリクルーター面談だったので準備は必要。 |
参考図書 | 『電力・ガス業界の動向とカラクリがよくわかる本』秀和システム 電力業界の業界研究をするのに必須。難しい本ではないが電力システム改革や原子力情勢などについて、浅く広くしらべることができる |
その他参考にしたもの | 他の電力会社のインターンシップにも参加した。 |
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒インターン】東京海上日動システムズのES・面接の選考体験記 ITエンジニア体験ワークショップ
東京海上日動システムズの18卒インターン選考(ITエンジニア体験ワークショップ)について、実際にインターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「親会社の東京海上日動火災保険に興味があるという学生も少なからず参加していましたが、あ…
-
-
【17卒採用選考】伊藤忠テクノソリューションズのES・面接の選考体験記 総合職
伊藤忠テクノソリューションズの17卒採用選考(総合職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「最初に行われた課題であった3分の自己PRは他の人との違いを見せつける最大のアピールの場でかつ、その後の面接の雰囲気を決め…