採用選考体験記 総合職
- 18卒
- 最終面接参加
三菱商事の18卒採用選考(総合職)について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。
「三菱商事は最終面接の倍率が最も高いと言われている。一次はスクリーニングの意味合いが強いと思うので、ハキハキと論理的で簡潔に答えることを意識した。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学所在地 | 神奈川県 |
大学名 | 慶應義塾大学 |
文理 | 理系 |
学部 | 理工学部 |
性別 | 男 |
TOEIC点数 | 865 |
取得資格 | 英検準一級 |
志望業界・企業 | 総合商社 |
選考フェーズ | 最終面接参加 |
選考情報
企業名 | 三菱商事 |
---|---|
応募職種 | 総合職 |
選考フロー
選考フロー | 会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験→1次面接(個別面談)→2次面接(個別面談)→→役員面接→内定 |
---|
ES
ESの設問 | これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(50文字以内)
あなたがリーダーシップを発揮した経験の中で、最もインパクトの大きなものについて、関係者とどのように信頼関係を築いたのかという点を含めて、具体的に記してください。(400文字以内) あなたが自分の殻を破って成長したと思う経験のうち、最も困難を伴ったものについて、途中でチャレンジを諦めなかった理由も含めて、具体的に記して下さい。(400文字以内) 三菱商事の「中期経営戦略2018」を踏まえ、三菱商事だからこそ実現できると考える、あなたの夢や目標について記して下さい。(250文字以内) |
---|---|
ES記入時に留意した点 | 論理構成を明確にして、読み手となる面接官が私の姿をイメージしやすくなるように意識して、自分の言葉で書きました。 |
締切日 | 5月1日 |
結果連絡 | 5月12日 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
形式 | テストセンター |
試験のについて | 特別な会場で受験するので、普段人に説いてもらったり、エクセルの回答集を用いている人は大変だと思います。 |
結果連絡 | 5月12日 |
対策本:
面接
1次面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 貸会場 |
日時 | 6月1日 |
面接官人数 | 2人 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問 |
面接の質問内容 | 1. 自己紹介 2. ES記載内容についての深堀 3.志望動機と学生時代の経験の繋がり 4.特に私は理系なのでなぜ研究の道を行かないかは詳しく聞かれた |
どんなことを評価していたか | 三菱商事は最終面接の倍率が最も高いと言われている。一次はスクリーニングの意味合いが強いと思うので、ハキハキと論理的で簡潔に答えることを意識した。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やか。若手の面接官の方が、学生に興味を持ちながら話を聞いてくださる。 |
結果連絡 | 当日昼過ぎ |
2次面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 本社 |
日時 | 6月2日 |
面接官人数 | 2人 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 90分 |
面接全体の流れ | 小論文→小テスト→ケース面接 |
面接の質問内容 | 1. 簡単なアイスブレイク 2. 満員電車の緩和の施策を考えよ。 3.どれが一番実現可能性が高い? 4.どれが一番効果的な案? 5.鉄道会社の立場から何ができる? 6.バスが東京で少ないのはなぜ? |
どんなことを評価していたか | その場で条件を変えた場合の答えを求められるので、頭の回転の速さやロジカルさが求められているように感じた。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やか。面接官の方は私の一つ一つの発言を真摯に受け止めてくれるので、非常にリラックスできた。 |
結果連絡 | 当日メールで |
最終面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 本社 |
日時 | 6月4日 |
面接官人数 | 2人 |
面接官の役職 | 役員 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 20分 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問 |
面接の質問内容 | 1. どんな小学生だった? 2. 中学校でどんな出会いがあった? 3.研究内容について詳しく 4.ESに着けた写真にもう一枚追加するならどんな写真? 5.君のやりたいビジネスは実現難しいと思うよ? 6.やりたいこと変わらない? |
逆質問で聞いたこと | ・日本の将来のために三菱商事はどのような機能を発揮するべきか。 |
どんなことを評価していたか | 最終面接までくる人は2次面接でのケースに対する頭はすでにクリアしているので、人柄の部分を最も評価されていると感じた。人柄については面接官に依存する部分もあるので本当にご縁だと思います。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やか。人事の役職付きの方と役員の方だが、待合室で名前を呼ぶ際も明るい雰囲気で学生をリラックスさせてくれる。 |
結果連絡 | 連絡なし。 |
企業研究
OB訪問を実施したか | はい |
---|---|
OB訪問はいつ実施したか | 5月中 |
何人くらい実施したか | 1人 |
OB訪問にてどんな話を聞いたか | 基本的に役に立つ情報はほとんどない。OB訪問の場は自らの仮説を検証する場として利用することが適していると思う。
具体的には、自らの志望動機が実際に働かれている方からしてズレていないか、自己PRが企業で求められるコンピーテンシーに一致しているかなど。 |
参考図書 | 特になし。主にインターネットサイトとOB訪問で情報収集をしました。 |
その他参考にしたもの | ツイッターで商社勤務の方をフォローしていた。 |
三菱商事の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【19卒採用選考】北陸電力株式会社(電気・電子)のES・面接の選考体験記
北陸電力株式会社の19卒採用選考(電気・電子)について、実際に内々定した方の選考体験記をご紹介。 「あくまで選考過程の一つでは無いと言っていたが、面談の内容について記録していた。志望度の高さを確認しているように感じた。他の電力…
-
-
【18卒採用選考】三菱東京UFJ銀行のES・面接の選考体験記 総合職
三菱東京UFJ銀行の18卒採用選考(総合職)について、実際に内定、インターン参加した方の選考体験記をご紹介。 「コミュニケーション能力、志望度の高さ、社交性、話に矛盾がないかどうか、一緒に働きたいかどうか」との情報が集まってい…