【18卒採用選考】構造計画研究所のES・面接の選考体験記 コンサルタント
構造計画研究所の18卒採用選考(コンサルタント)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。
「総合的に見た人間性を評価してもらったと思う。面接時間も短くかつ、集団面接だったので志望度や企業理解までは聞かれなかった。その中でも、学生がどのような人間で本当にこの企業にマッチしているかを評価してもらった。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学所在地 | 茨城県 |
大学名 | 筑波大学大学院 |
文理 | 理系 |
学部 | システム情報工学研究科社会工学専攻 |
性別 | 男 |
TOEIC点数 | 730点 |
取得資格 | 日商簿記3級 |
志望業界・企業 | IT 金融 |
選考フェーズ | 内定 |
特別選考の有無 | 特別選考の有無に関しては不明である |
選考情報
企業名 | 構造計画研究所 |
---|---|
応募職種 | コンサルタント |
選考フロー
選考フロー | 会社説明会(必須)→webテスト→ES→一次面接→二次面接→最終面接 |
---|
ES
ESの設問 | あなたが学生時代頑張ったことに関して、そのエピソードにタイトルをつけて記入してください(1000字程度) |
---|---|
ES記入時に留意した点 | 文字数が1000字と長いので、だらだらとした文章にならないように気を付けた。
具体的には、結論ベースで書き、また学生時代の取り組みも箇条書きにすることで面接官に読みやすい文章の作成を心がけた。 もちろん、1000字と長いということはその分面接官が疑問に思うことも多いので対策を立てる必要がある。 |
締切日 | 3月中旬 |
結果連絡 | 2日後 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
試験のについて | 難易度は普通である。対策本で対策をしていれば問題なく解くことができる。 |
結果連絡 | 2日後 |
面接
1次面接
形式 | 集団面接 |
---|---|
会場 | 東京(本社) |
日時 | 3月中旬 |
面接官人数 | 2人 |
学生人数 | 2人 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 学生自己紹介→面接官自己紹介→質問→逆質問→面接終了 |
面接の質問内容 | 1. 学生時代に頑張ったこととその深堀 2. 頑張ったことはどのように活かせるか 3.入社後にやりたいこと |
逆質問で聞いたこと | ・集団面接における、ほかの学生が話しているときの振る舞いの仕方 |
どんなことを評価していたか | 総合的に見た人間性を評価してもらったと思う。面接時間も短くかつ、集団面接だったので志望度や企業理解までは聞かれなかった。
その中でも、学生がどのような人間で本当にこの企業にマッチしているかを評価してもらった。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やかである。質問も厳しいものはなく、いつも通りで挑めば問題ない |
結果連絡 | 2日後 |
2次面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 東京(本社) |
日時 | 3月下旬 |
面接官人数 | 2人 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 学生自己紹介→面接官自己紹介→質問→逆質問→面接終了 |
面接の質問内容 | 1. 志望動機 2. 入社後やりたいこと 3.シミュレーションの魅力は 4.他社の選考状況 |
逆質問で聞いたこと | ・お客様に応じてコンサル・SEのように働き方を変えるのか ・シミュレーションのパラメータはどのように決めるのか ・シミュレーションの信頼性はお客様にとってはどの程度存在するのか |
どんなことを評価していたか | 逆質問の仕方を評価してもらった。
二次面接では逆質問の時間が半分設けられおり、この逆質問仕方や受け答え方によって評価される。 一問一答にならず、相手の答えをさらに深堀できる能力を評価してもらった。 |
選考の雰囲気 | 普通である。自信をもって自分の能力を発揮すれば乗り越えられる面接である。 |
結果連絡 | 2日後 |
最終面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 東京(本社) |
日時 | 4月上旬 |
面接官人数 | 6人 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 学生の自己紹介→質問→面接終了 |
面接の質問内容 | 1. 志望動機 2. 学生時代に頑張ったこととその深堀 3.もしもそのチャレンジをしなかったならば、どんな職業に就いていたか 4.どのような社会人になりたいか 5.入社後チャレンジしたいこと 6.コミュニケーションで気を付けていること 7.学生時代頑張ったことから得られた経験 8.研究内容とその深堀 |
逆質問で聞いたこと | ・なし |
どんなことを評価していたか | 研究内容とのマッチングが出来ていたことが評価されたと思っている。
私自身シミュレーションを用いた研究をしており、構造計画研究所もシミュレーションを用いたコンサルを行っている。企業とのマッチングがうまくできたと思っている。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やかである。役員クラスが複数名いるが、学生の良さを引き出そうとしてくれる面接である。 |
結果連絡 | 2日後 |
内定
内定通知 | メール |
---|---|
他社選考辞退の指示 | なし |
現在のステータス | 内定辞退 |
内定辞退の理由 | 待遇面で他社に劣っていた。自分のやりたいことはできる企業であったが、その仕事に見合った報酬をもらうことができない。 そのバランスが取れていないことが自分の一番の懸念点であり、他社ではそれが解消できると感じたため内定を辞退することにした。住宅手当などの一部の福利厚生は手厚いものがあるので、決して生活が困窮するレベルではなく、どこまで妥協できるかだと思う。 |
企業研究
OB訪問を実施したか | いいえ |
---|---|
参考図書 | 『業界地図』
その企業が業界の中でどのような位置づけにあり、どのような部分で強みを持っているのかを一目で認識することができた。 さらに、その業界の将来性も知ることができるので、業界選択の材料となった。 |
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒採用選考】シークスのES・面接の選考体験記 総合職
シークスの18卒採用選考(総合職)について、実際に1次面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「志望度と業界理解度が高い学生を採用していたと想います。特に、最後の逆質問をしないと、面接官の態度が変わるので内容を考えて挑んで下さい…
-
-
【18卒採用選考】東レのES・面接の選考体験記 エンジニアリング職
東レの18卒採用選考(エンジニアリング職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「研究に対して、どのような思考でどう向き合ってきたかを見られているように感じました。」との情報が集まっています。 協力いただいた方の…
-
-
【17卒採用選考】デンソーのES・面接の選考体験記 事務系総合職 二次募集
デンソーの17卒採用選考(事務系総合職 二次募集)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「自身の価値観をしっかり伝えられたことを評価されたのだと思う。あらゆる質問に対して自身の経験を交えて答えることが大切だと思った…
-
-
【15卒採用選考】野村総合研究所のES・面接の選考体験記
2015年入社 NRI(野村総合研究所)のエントリーシートの書き方例と対策について解説。 どの企業にも共通のES作成のコツはこちらから: NRIのエントリーシート設問 ●大学時代の学業と資格についてお答えください …
-
-
【17卒インターン】キリン(KIRIN)のES・面接の選考体験記 研究職
キリンの17卒インターン選考(研究職)について、実際にインターン面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「はきはきと答えていた点が良かったと思う。また、非常に和やかな雰囲気だったので、にこやかに振る舞うことができた。」との情報が…