自分の強みを見つける:関係構築力
ESや面接で求められる「自分の強み」。
実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。
自分の強みの見つけ方はこちらから:
関係構築力の定義
社内外の関係者との間に利害や取引的な関係を入れずに、とにかく仲のよい親しい人間関係を作り上げていく力。
(社交性+エンターテナーカ+話題の豊富さ)
達成レベル
企業によって設定レベルは異なりますが、一般例としては下記のように設定されます。
レベル | 関係構築力 |
---|---|
0 | 人との関係を嫌ったり、まったく無関心で自分から親しい関係をつくろうとしない。 |
1 | 儀礼的なつきあいや、仕事で必要な最低限度の関係(挨拶をするなど)は維持している。 |
2 | 仕事上での公式の関係(報告や連絡など)は維持している。 |
3 | 他者との間で、仕事に全く関係のない話題でも気楽に話し合えるような関係を作り上げている。 |
4 | 特に仕事の用事がないような時にでも相手を自由に訪問し面会でき、相手もその訪問を歓迎するような親しい関係をつくりあげている。 |
5 | 仕事に関係のない場所で仕事に関係なく会って、お互いに楽しめるような親しい関係をつくりあげている。 |
6 | 相当無理な要求であっても、日頃の関係をもとに相手がこちらの言い分を喜んで聞いてくれるような親しい関係をつくりあげている。 |
7 | 相手との間で、仕事を全く離れた本当の親友となっている。 |
この記事を読んだ人がよく見ています
同じカテゴリの記事
-
-
会社選びの軸の考え方(まだやりたいことが無い人向け)
自己分析について(将来やりたいことがある人向け) について記事を書いたが、採用に関わっていて圧倒的に多いのが、将来やりたいことが実際には定まっていない人。 何をやっていても楽しいし、それなりに仕事はこなせる自信が…
-
-
自分の強みを見つける:達成指向性
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 達成指向性の定義 自分自身や組…
-
-
自分の強みを見つける:概念的思考力
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 概念的思考力の定義 一見すると…
-
-
自分の強みを見つける:イニシアティブ
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: イニシアティブの定義 将来を先…
-
-
自分の強みを見つける:徹底確認力
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 徹底確認力の定義 仕事を進める…