自分の強みを見つける:自信(自己貫徹力)
ESや面接で求められる「自分の強み」。
実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。
自分の強みの見つけ方はこちらから:
自信(自己貫徹力)の定義
自分の考えや意見・やり方に対して、強い信念を持ちそれに対して誰が批判をしたり異議をとなえても断固として自分の考えを貫き通し、何かを自分でやり抜く力。
(信念の強さ+押しの強さ+チャレンジ精神)
達成レベル
企業によって設定レベルは異なりますが、一般例としては下記のように設定されます。
レベル | 自信〔自己貫徹力〕 |
---|---|
0 | 人から反対意見を百われれば、すぐに自分の考えを変えてしまう。 |
1 | 自分に任されている範囲のことは周囲からの指示や援助がなくても、自分の考えに基づいて遂行している。 |
2 | 自分のやり方に周囲から何らかの反対意見があっても、自分が任されている範囲のことであればそれを自分の考えに基づいて責任をもって遂行している。 |
3 | 自分のやり方に周囲から反対意見があっても、自分の考えに間違いがなく、その方が良いことを論理的にかつ信念をもって相手に伝え、相手を納得させながら、自分のやり方で仕事を遂行している。 |
4 | 自分の仕事や責任の範囲外のことでも、自分が正しいと思う考えや方法で周囲の人(上司や顧客も含む)がやっていない場合には、自分の考えをはっきりと伝え、それに変えさせていっている。 |
5 | どんな難しい課題であっても、それを自分の考えや方法でやっていけば必ず達成できるという強い信念を持ちながら、周囲(上司や顧客も含む)を気にせず自分の力でそれをやり遂げる行動を起こしている。 |
6 | – |
7 | – |
この記事を読んだ人がよく見ています
同じカテゴリの記事
-
-
自分の強みを見つける:顧客指向性
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 顧客指向性の定義 直接的に顧客…
-
-
自分の強みを見つける:組織貢献力
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 組織貢献力の定義 上司や組織か…
-
-
自分の強みを見つける:概念的思考力
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 概念的思考力の定義 一見すると…
-
-
自分の強みを見つける:対人理解力
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: 対人理解力の定義 相手の気持ち…
-
-
自分の強みを見つける:チームワーク
ESや面接で求められる「自分の強み」。 実際のビジネスの現場ではどのように強み(行動特性=コンピテンシー)を定義しているのかを見て行きましょう。 自分の強みの見つけ方はこちらから: チームワークの定義 組織全体や…