採用選考体験記 コンサルティング職
- 17卒
- 内定
ベイカレントコンサルティングの17卒採用選考(コンサルティング業界)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。
「質問は単純であったが、非常に深堀された。成長意欲の高い人が評価されている様に感じた。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 17卒 |
---|---|
大学所在地 | 東京都 |
文理 | 文系 |
学部 | 商学部 |
性別 | 男 |
TOEIC点数 | 790点 |
取得資格 | 簿記2級 |
志望業界・企業 | 総合商社、コンサルティング業界 |
選考フェーズ | 内定 |
特別選考の有無 | エージェントの紹介であったので、GDに参加せずに面接まで進めた |
選考情報
企業名 | ベイカレントコンサルティング |
---|---|
応募職種 | コンサルティング業界 |
選考フロー
選考フロー | ES→WEBテスト・筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(個人面接)→役員面接→内定 |
---|
ES
ESの設問 | 大学指定の履歴書指定であった。内容は「学生時代の取り組み」「志望動機」「自己PR」 |
---|---|
ES記入時に留意した点 | すべての記載事項に関して、結論を先に記入した。コンサル業界の人は簡潔にわかりやすくを常に意識していると聞いていたため。
また、それぞれの設問に関して面接で突っ込まれそうなワードをちりばめて質問を誘導できるようにした。 |
締切日 | 面接とともに提出。 |
結果連絡 | 1週間後 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
形式 | オフィスで行うGAB、筆記試験 |
試験のについて | GABに関しては問題集を一周すれば十分であると思う。筆記試験は時事問題に関しての自分の意見や解決策の提案であったので、新聞を読んでいれば問題は無い。 |
結果連絡 | 1週間後 |
対策本:
面接
1次面接
形式 | 集団面接 |
---|---|
会場 | 東京本社 |
日時 | 筆記試験と同日 |
面接官人数 | 1名 |
面接官の役職 | 採用担当者 |
学生人数 | 2名 |
時間 | 40分程度 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問→逆質問 |
面接の質問内容 | 1. 学生時代の過ごし方。何の活動にどの程度時間を割いたのか、そしてその理由。 2. 学生時代頑張ったことを隣の人に聞く。そしてそれを簡単に要約。 3.自己PR |
逆質問で聞いたこと | ・面接官が転職してきていたので、なぜ転職したのか。 |
どんなことを評価していたか | どの回答に関しても、論理的に話せるかどうかを終始見られていたと思う。内容に関しても気になったことを質問してくる程度であったので、あまり関係ないように感じた。 |
選考の雰囲気 | 非常に和やかであった。相手はこちらの話を終始笑顔で聞いてくれる。 |
結果連絡 | 1週間後 |
2次面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 東京本社 |
日時 | 4月下旬 |
面接官人数 | 1名×2 |
面接官の役職 | 一般社員 |
学生人数 | 1名 |
時間 | 2時間程度 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問→逆質問 |
面接の質問内容 | 1. (一人目)学生時代に頑張ったこと。 2. 志望動機。 3.ケース面接(ソニーの今後の戦略について議論、10分時間を与えられその後質疑応答) 4.(2人目)これまで最も大切にしてきた価値観。その理由。 5.学生時代に頑張ったこと。 6.志望動機。 |
逆質問で聞いたこと | ・なぜこの会社を選んだのか ・他の会社と比べた時のこの会社の良さ |
どんなことを評価していたか | 一次面接と異なり、人間性を見られていた印象。ただ終始論理的に話すことを求められているうように感じた。 |
選考の雰囲気 | 緊張感があった。話していくうちに笑いが生まれる雰囲気になった。 |
結果連絡 | 2日後 |
3次面接
形式 | 最終面接 |
---|---|
会場 | 東京本社 |
日時 | 4月下旬 |
面接官人数 | 1人 |
面接官の役職 | 執行役員 |
学生人数 | 1人 |
時間 | 1時間程度 |
面接全体の流れ | 面接官自己紹介→学生自己紹介→質問→逆質問 |
面接の質問内容 | 1. 入社後にどのような成長を遂げたいのか、その理由。 2. 周囲からの評価はどのようなもので、それはなぜか。 |
逆質問で聞いたこと | ・将来この会社をどうしていきたいのか ・なぜこの会社にいるのか |
どんなことを評価していたか | 質問は単純であったが、非常に深堀された。成長意欲の高い人が評価されている様に感じた。 |
選考の雰囲気 | 非常に緊張感があった。少しでもあいまいな点があるとすぐに突っ込まれる。 |
その他補足事項 | 基本的なことであるが、ハキハキと笑顔で話すことが大切。そしてコンクルージョンファーストでいきましょう。 |
結果連絡 | 数日後 |
内定
内定通知 | 電話 |
---|---|
他社選考辞退の指示 | なし |
会社を知るための取り組み | 特にしなかったが、メンターの様な方に質問したりしてできる限り理解できるように務めた。 |
内定者同士が知り合うイベント | なし |
内定者研修の有無 | あり。1日だけの集合研修、企業戦略について考える課題の解説。 |
現在のステータス | 内定承諾 |
なぜ内定承諾したか | 自分にとって一番早く成長できる環境であると思ったから。年齢に関係なく優秀であれば非常に早いスピードで昇進が可能である程の風通しの良さや、社員同士の競争意識も魅力的に感じた。また、もともと経営に興味があり、コンサルティング業界であれば若手のうちから経営に近い位置で仕事をすることが可能であると考えたから。 |
他の入社を検討していた会社 | なし |
企業研究
OB訪問を実施したか | いいえ |
---|---|
参考図書 | 『現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート』 フェルミ推定の取り掛かり方をパターン化してくれている唯一と言ってもいい程の参考書。流し読みするだけでも非常に有効『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』 上記と同様、ケース問題の取り掛かり方をパターン化してくれている参考書。コンサル業界では、ケース面接は必ずと言って良いほどあるので必読。 |
その他参考にしたもの | コンサル業界の説明会には出来るだけ参加し、コンサルタントの仕事の理解に務めた。 |
ベイカレントコンサルティング(BayCurrent Consulting)の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
【17卒採用選考】ゴールドマン・サックスのES・面接の選考体験記 ファイナンス
ゴールドマン・サックスの17卒採用選考(ファイナンス)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「コミュニケーション能力があるか、英語をきちんと使うことができるか。どんな人とも楽しく会話することができるかを評価されてい…
-
【18卒インターン】日本生命のES・面接の選考体験記 冬インターン1週間
日本生命の18卒インターン選考について、実際にした方の選考体験記をご紹介。 「自分の意見を相手に正しく伝えることができる人が活躍できると思います。自分の考えを相手に伝えるためには、自分の中で考えを内在化しそれを相手に分かる言葉…