採用選考体験記 事務系
- 18卒
- 内定
NTT東日本の18卒本採用選考
(事務系)について、実際に内定した方のエントリーシート(ES)をご紹介。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学名 | 慶應義塾大学 |
文理 | 文系 |
性別 | 女性 |
選考フェーズ | 内定 |
選考情報
企業名 | NTT東日本 |
---|---|
応募職種 | 事務系 |
ESの設問と回答
設問1
設問 | 大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? |
---|---|
文字数 | 100字以内 |
回答 | 所属研究会にて、中小企業に関する論文執筆に、5人班で半年間、ほぼ毎日取り組んだことです。中でも、論文のヒントを得るために中小企業30社へヒアリング調査に伺った経験は、現在も私の中で生き続けています。 |
設問2
設問 | 上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 |
---|---|
文字数 | 300字以内 |
回答 | 論文完成に至るまで、2つの壁を乗り越えたと感じています。1つ目の壁は、論文のテーマを「中小製造業における○○の可能性」に設定したものの、参考文献が見つからなかったことです。そこで私は、諦めの色を浮かべる班員を鼓舞し、中小企業へのヒアリング調査を提案しました。しかし、アポイントが思うように取れず、すぐに2つ目の壁にぶつかりました。班内で議論をした結果、相手の立場に立って考えず、自分たちの要望ばかり話していたことが原因であると気づきました。以来、企業について隅々まで調べた上で電話をかけ、自分たちの知りたい情報が相手に伝わるように工夫した結果、半年間で計30社にお話を伺うことができました。 |
設問3
設問 | 「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? |
---|---|
文字数 | 200字以内 |
回答 | IT化の遅れる中小企業に対し、通信基盤を整えるためのコンサルティング営業を行いたいです。私は上記のヒアリング活動を通し、未だICTの必要性を認識していない中小企業が多い現状を肌で感じました。貴社の地域に密着したネットワークと、私が培ってきた「相手のことをよく知り、信頼関係を構築した上で提案を行う」というアプローチ方法をかけ合わせ、中小企業支援という切り口から「ICTで地方創生」を成し遂げたいです。(198) |
ES記入時に注意したこと・工夫したこと
学生時代頑張ったことと入社後やりたいことをリンクさせることでより説得的になるように意識した。また、「入社後やりたいこと」に、就活生は「地域活性化」といった言葉でふわっと伝えがちなので、なるべく具体的に書いた。
NTT東日本の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒採用選考】三浦工業のES・面接の選考体験記 営業
三浦工業の18卒採用選考(営業)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「この会社は熱気がある会社で人事の人も熱意がある方ばかりなので、声の大きさや元気さは見ていると思う。もちろんコミュニケーション能力もみられている…
-
-
【18卒インターン】日本生命のES・面接の選考体験記 冬インターン1週間
日本生命の18卒インターン選考について、実際にした方の選考体験記をご紹介。 「自分の意見を相手に正しく伝えることができる人が活躍できると思います。自分の考えを相手に伝えるためには、自分の中で考えを内在化しそれを相手に分かる言葉…
-
-
【17卒採用選考】三菱商事のES・面接の選考体験記 総合職
三菱商事の17卒採用選考(総合職)について、実際に一次選考参加した方の選考体験記をご紹介。 「自信をもって答えられるか、しっかり信念を持って行動しているかを見られている気がした。」との情報が集まっています。 協力いただいた方…