インターン選考体験記 冬インターン2週間
- 18卒
- インターン参加
ソニーの18卒インターン選考(冬インターン2週間)について、実際にインターンシップ参加した方の選考体験記をご紹介。
「インターンシップでの開発を行う上で必要となる開発スキルを身に着けていた点。自分のスキル、経験をわかりやすく伝えた点。」との情報が集まっています。
協力いただいた方の情報
卒業年度 | 18卒 |
---|---|
大学所在地 | 東京 |
大学名 | 早稲田大学 |
文理 | 理系 |
学部 | 先進理工学研究科 |
性別 | 男 |
TOEIC点数 | 905点 |
志望業界・企業 | IT |
選考フェーズ | インターンシップ参加 |
インターン概要
企業名 | ソニー |
---|---|
インターン名称 | 冬インターン2週間 |
インターン日数 | 2週間 |
開催時期 | 2月 |
インターン報酬 | 交通費支給 |
選考フロー
選考フロー | ES→WEBテスト→一次面接→インターンシップ参加 |
---|
ES
ESの設問 | ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください)
お持ちの資格やスキル、海外渡航経験について自由にご記入ください。(例:電子工作、各種検定、留学経験など) これまでの学生生活であなたが力をいれて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。 第1希望に選択したコースごとの個別設問(1)に回答してください。 |
---|---|
ES記入時に留意した点 | 開発インターンシップは期間が限られているため、選考において開発スキルが評価されることが多い。その為、エントリーシートでは、自分がどのようなスキルを持っており、これまでに研究活動等でどのような経験を踏んできたか、しっかりアピールできるように気をつけた。 |
締切日 | 1月 |
結果連絡 | 1月 |
筆記試験・WEBテスト
筆記試験の有無 | あり |
---|---|
試験の難易度や対策の必要性について | 普通 |
面接
1次面接
形式 | 個人面接 |
---|---|
会場 | 品川(本社) |
日時 | 1月 |
面接官人数 | 2名 |
面接官の役職 | 課長 |
学生人数 | 1名 |
時間 | 30分 |
面接全体の流れ | 学生自己紹介→研究紹介→インターンシップでどのようなことをやりたいか→学生からの質問 |
面接の質問内容 | 1. 研究は何をしているか 2. どのようなスキルを持っているか 3.開発経験はあるか 4.英語はできるか 5.インターンシップでどんなことをやりたいか |
逆質問で聞いたこと | ・具体的に何を開発させてもらえるか ・どこまで開発に関われるのか |
どんなことを評価していたか | インターンシップでの開発を行う上で必要となる開発スキルを身に着けていた点。自分のスキル、経験をわかりやすく伝えた点。 |
選考の雰囲気 | フレンドリーな雰囲気。就活が本格的に始まる前だったこともあり、圧迫的に面接をされるという印象はなかった。 |
結果連絡 | 数日後 |
実際のインターン情報
インターン参加者
参加学生の人数 | 30人 |
---|---|
学生の出身大学 | 国立大学が多かった。早稲田大学は数名いました。 |
参加社員の人数 | 40名程度 |
インターンの内容
スケジュール | 全体で10日間あり、初日にどのようなものの開発を進めるのか担当の社員さんと話し合い。2日目から8日目までで実際に開発を行う。各日程の最後には、担当社員さんとのその日にやったことの報告会があった。9日目に最終発表。10日目に施設見学。 |
---|---|
内容 | スポーツの練習を支援するシステムを開発した。画像処理の技術を用いたもので、実際に作成したシステムをスポーツ選手に利用して頂き、利用者からのフィードバックももらえた。最終発表には、部長も来てくださり、経営側目線でのフィードバックももらえた。 |
社員からのフィードバック | 開発をすすめる際に、アドバイスをくれた。 |
社員との接点 | 課の社員の人と一緒に昼食を食べた。 |
成果発表の有無 | 配属先の課の社員+部の社員 |
インターンを振り返って
どんな学生が活躍していたか | ある程度プログラミングスキルを持った学生。研究室等で研究活動を行ったことがあり、開発をどう進めていけばいいかわかっている学生。一人で物事を進めていける学生。困ったときに社員に積極的に意見を聞きに行ける学生。 |
---|---|
インターン参加に向けて必要なスキルや知識 | プログラミングスキルは身につけておいた方がいいと思う。わからないことがあった時に社員に意見を聞きに行ける積極性も必要。開発内容の専門知識も知っておいた方がいい。海外の文献を調べてアルゴリズムを実装していくので、英語能力も求められる。 |
企業研究
OB訪問を実施したか | いいえ |
---|---|
参考図書 | 『ロジカル面接術』 津田久資 下川美奈
自分の考えをわかりやすく、ロジカルに伝えるメソッドが書いてある。面接の前に一読しておくと参考になると思う。 |
SONY(ソニー)の選考体験記一覧
採用選考
インターン
通過ES
業界ランキング
同じ業界の企業一覧
就活体験記を検索する
同じカテゴリの記事
-
-
【18卒採用選考】興和のES・面接の選考体験記 医薬部門 開発職
興和の18卒採用選考(医薬部門 開発職)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「人の話を聞くことができているか、話がそれたら軌道修正をできているかなど。終了後、グループ全体としていいディスカッションができていたと面…
-
-
【18卒採用選考】日本銀行のES・面接の選考体験記 SE
日本銀行の18卒採用選考(SE)について、実際に内定した方の選考体験記をご紹介。 「研究をまじめに取り組んできたこと。研究の深堀で1時間だったが、そのすべてに答えることができたのが良かったと思う。」との情報が集まっています。 …
-
-
【18卒採用選考】日本政策金融公庫のES・面接の選考体験記 総合職/国民生活事業
日本政策金融公庫の18卒採用選考(総合職、国民生活事業)について、実際に最終面接参加した方の選考体験記をご紹介。 「今までで、どのようなつらいことを乗り越えてきたのか、ストレス耐性はあるのかを見られていたような気がします。あと…